「猿王のポーズ」の正しいやり方&練習法

「猿王のポーズ」やり方

(1)ひざ立ちの姿勢から、左足を前に出して指先を床につく

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
左のひざが正面を向くように、足を前に出す

(2)左足のかかとを前に滑らせていく

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
息を吐きながら、体重に任せず“ゆっくり”とかかとを滑らせていく

(3)左の太ももの裏、右の太ももの前を床につけて、足を前後に大きく開く

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
・左側の腰をうしろに引くようにして、骨盤を正面に向けてしっかりと立てておく
・股関節や足に無理のないところでストップ
・ヨガブロックを手の下に置いたり、厚みのあるクッションをお尻の下に置いたりしてもOK

(4)両手を頭上に伸ばして、合掌をする~呼吸を5回繰り返す

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
・首・肩の力を抜いて、肩甲骨を引き下げてリラックス
・背中が丸まらないようにする
・お腹に力を入れて、姿勢を保つ

(5)反対側も同様におこなう

「猿王のポーズ」は、股間節と足全体の柔軟性・筋力が必要なポーズなので、下半身のストレッチを入念にしたり、ヨガブロック・クッションのような道具を使ったりして根気よく練習をするとよいでしょう。

また、「猿王のポーズ」の完成形を目指す前に、開脚の幅が狭い「半分の猿王のポーズ」から練習を始めるのもオススメです。

「半分の猿王のポーズ」やり方

(1)ひざ立ちの姿勢から、左足を前に出して指先を床につく

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
背筋を軽く伸ばしておく

(2)お尻をうしろに引き、左ひざを伸ばす~呼吸を5回繰り返す

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
・息を吐きながら、無理のない範囲でひざを伸ばす
・左のかかとで床を押すようにしてつま先を天井に向け、足の背面の伸びを感じる
・お尻の位置は右ひざの上

(3)反対側も同様におこなう

余裕がある方は、前側のかかとを少し前に滑らせて軽い前屈をし、伸びを深めてみてください。

まとめ

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

「猿王のポーズ」は高い柔軟性と、それをサポートする筋力を必要とするポーズ。それゆえ、完成までには時間を要するポーズです。

決して無理をすることなく、体の様子を注意深く観察しながら練習してみてくださいね。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選