高知の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)

高知といえば第20位:馬路温泉

人口1000人にも満たない馬路村の山あいにある「馬路温泉」は、高知では穴場の温泉地。高知馬路村の名産品であるゆずを使ったメニューや土産物は必見です。

ここの目玉は、温泉前を走るかわいらしい観光列車「馬路森林鉄道」。日帰りでも宿泊でも、山里の自然のなかでゆったりと流れる時間を過ごすことができるでしょう。

高知といえば第19位:吉良川町

良質な木材を産出地として知られる室戸市の吉良川町は、かつて土佐備長炭の積み出し港として栄えた土地です。いまだ健在の当時の町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

台風の強い風雨に耐えられるように、土佐漆喰や水切り瓦を使った軒の低い家が特徴で、「いしぐろ」と呼ばれる石垣塀で囲まれた邸宅など、独特の景観が見どころの一つです。

高知といえば第18位:高知ホエールウォッチング宇佐

かつては捕鯨のさかんな地域であったことから、現在でも、高知県沖では高知ホエールウォッチング宇佐のツアーによって、クジラやイルカの群れを見ることができます。

とくに、ここでしかみられない「ニタリクジラ」をウォッチングしようと訪れる観光客も多いんだとか。春から秋ごろにかけてがシーズンなので、ぜひチェックしてみて下さい。

高知といえば第17位:青龍寺

四国八十八箇所霊場の第36番札所である「青龍寺」は、中国長安の青龍寺に留学して密教を学んだ空海が、帰国後に建立したと寺であると伝えられています。

長安の青龍寺と同じように、仁王門をくぐると長い階段野崎に本堂、大師堂、薬師堂が直線的に並んでいるのが特徴です。

高知といえば第16位:武市半平太旧宅

坂本龍馬も加盟していたという土佐勤王党の盟主として名の知れた幕末の志士、武市半平太が暮らしていた邸宅が、ここ高知市の南東部、自然に囲まれたのどかな場所に保存されています。

1936年には近所の墓とともに国史跡に指定されましたが、内部の一般公開はされていません。周辺にはゆかりのある瑞山神社や資料館があって、半平太の生涯に関して知ることができます。

高知といえば第15位:いの町紙の博物館

仁淀川の近くにある「いの町紙の博物館」は、土佐和紙についての全てを学部ことができる観光施設です。展示室では、和紙製造の過程を豊富な資料で紹介しています。

本物の紙漉き職人による紙漉きのようすを見学できるほか、子供でも参加できる紙漉き体験もあるので、ぜひ高知観光のお土産に、伝統の土佐和紙をどうぞ。

高知といえば第14位:龍河洞スカイライン

香南市と香美市の金剛山や聞楽山を走り抜ける「龍河洞スカイライン」は、ダイナミックな夜景が楽しめるとても感動的な絶景スポットです。高知県では最も高い場所から望める高知の街並みは必見です。

高知といえば第13位:筆山公園

筆山は、高知県庁の南方にある標高100m程の山で、山一帯が「筆山公園」として地元の人にも親しまれています。山頂には展望台もあって夜景を楽しむことができます。ライトアップされた高知城や、鏡川を跨ぐ天神大橋のライトアップはとても素敵で、デートコースにも最適。

市街地からアクセスも良いので、高知観光のついでにぜひ立ち寄ってみて下さい。

高知といえば第12位:正蓮寺

高知市の「正蓮寺」付近も高知市の夜景を一望することが出来るスポットとして知られています。

小坂峠には素晴らしい夜景が楽しめる「小坂峠見晴らしバス停」もあるので、ぜひ正蓮寺とセットで夜景巡りを堪能してみてください。

高知といえば第11位:瀬戸川渓谷

「瀬戸川渓谷」は土佐町有数の観光スポットとして知られています。「土佐の名水40選」にも選ばれた「アメガエリの滝」や、秋には紅葉狩りも楽しむことができます。

四万十川周辺の紅葉狩りスポットとしては「黒樽渓谷」に次いで有名で、地元住民にも紅葉の名所として親しまれています。

暗い針葉樹の森の中を通る曲がりくねった道を越えなければならないので、アクセスには一苦労ですが、その分、秘境感たっぷりの穴場スポットです。