面接後に辞退するときの注意点5つ
辞退の連絡をするときは、連絡方法や理由の伝え方以外にも配慮すべきポイントが複数存在します。
ここでは注意点をいくつか紹介しますので、事前に目を通しておきましょう。
辞退の意思が固まったらすぐに連絡する
大前提として、辞退の連絡は早ければ早いほどよいとされています。
選考ステップを進んでいる人は、企業にとって「入社の可能性がある人材」とみなされます。
ひとりが辞退するとなると、新しく求人を出したり、他の候補者に連絡したりして採用予定数を確保する必要があるでしょう。
また、面接担当者のスケジュールを調整するなどの工数も発生します。
少しでも早めに連絡すれば企業側が次の一手を打ちやすくなるため、なるべく負担を軽減するという意味でも、配慮していきましょう。
丁重かつ丁寧な相談をする
確固たる辞退の意思があるとしても、丁重な申し入れをするスタンスは崩さないようにしましょう。
また、一方的な連絡にならないよう、丁寧なやり取りを意識することもポイントです。
連絡をするタイミングや敬語の使い方にいつも以上に気を配ったり、ビジネスマナーに即したメール文面を作ったりすれば、快く受け入れてくれるかもしれません。
最後を穏やかに終えるためにも、礼儀を果たしていきましょう。
お詫びと感謝の気持ちを伝える
企業が人をひとり雇うためには、想像以上の手間と時間がかかります。
・転職サイトや転職エージェントとの打ち合わせ
・社内における予算取り
・募集要項や文面の作成
・面接日程の調整
・面接担当者のスケジュール調整
・部署内における定期報告
など複数の工程を経て今の選考があるため、辞退の連絡を残念に思う企業も多いのです。
そのため、お詫びの気持ちはきちんと伝えましょう。
お詫びばかりでへりくだりになりそうな場合は、面接の時間を取ってくれたことに対してストレートに感謝の気持ちを伝えることもおすすめです。
相手企業に不満をぶつけない
万が一相手企業に対する不信感が原因で辞退する場合でも、不満や文句をぶつけないようにすることが肝心です。
給料や待遇などの条件面・社風・福利厚生にミスマッチが生じていても、明確に伝える必要はありません。
「年収〇万円以上であれば選考を続けていただきたいのですが」などのムリな交渉も避け、辞退すると決めたらその旨しっかり伝えていきましょう。
また、面接担当者の態度や対応内容に不満があった場合も、詳しく言及せず辞退する事実のみ伝えます。
例え態度を豹変されたとしても、最後まで大人の対応を意識していきましょう。
いわゆる「選考ブッチ」や「連絡スルー」は厳禁!
当然ながら、一切連絡せず選考当日を迎えることや、企業側からの連絡をスルーしてしまうことは厳禁です。
社会人としての常識が疑われる行為であり、どんなに気まずくとも連絡だけは欠かさないようにしましょう。
なかには、事故や事件に巻き込まれたことを心配し、履歴書に記載されている保証人欄や実家に連絡してくれる企業もいます。
大騒ぎになって心配をかけてしまう恐れがあるだけでなく、善意での行動を裏切ってしまうことにもつながります。きちんと最後まで対応することが肝心です。
まとめ
面接後に選考を辞退することは、誰にとっても気まずいものです。
気が重く、つい無意識のうちに連絡を後回しにしてしまいがちですが、意思が固まったらすぐに連絡しておきましょう。
連絡する際は、電話かメールで行います。
丁寧な対応を心がけつつお詫びと感謝の気持ちを伝え、気持ちよく次のステップに進めるよう意識していきましょう。
提供・Rolmy
【こちらの記事も読まれています】
>本当に優しい人はなぜ強い?特徴と優しい人になるための4つのポイント
>男性にデートで持って欲しいバッグはこの6種類!プレゼントにも◎
>年下彼氏をしんどいと感じる理由7つ!長続きする付き合い方は?
>付き合って1年の男性の心理は?実は彼が思っている本音のあれこれ
>嘘つきに効く言葉5選!嘘をつく人の心理や特徴とは?対処法はある?