就職・転職の面接をしてもらった後になってから、選考を辞退せざるを得ないこともあるでしょう。 やむを得ない事情があったとしても、なるべく気まずくならないうちに連絡したいものです。 今回は、面接後に辞退するときの連絡方法をチェックしていきましょう。

面接後に辞退するときの連絡方法

面接後に辞退するときの連絡方法と相手に配慮する5つの注意点
(画像=『Rolmy』より引用)

面接後に選考を辞退する場合、ケースごとに最適な連絡方法が変わります。
ここでは、どのような方法で先方に連絡するべきかを紹介していきます。

NGな連絡方法にも触れているので、1つずつ確認していきましょう。

電話

面接後に辞退するときの連絡方法と相手に配慮する5つの注意点
(画像=『Rolmy』より引用)

基本的には、電話連絡を優先します。
電話連絡のメリットは、リアルタイムなコミュニケーションができることです。

タイムラグなく即時内容を伝えられるため、企業側が次の一手を打ちやすくなるというメリットも生まれます。

特に、内定承諾までの期間が短い場合や、次の選考ステップの日程が近い場合には、必ず電話連絡することがポイントです。

先方を思いやり誠心誠意対応したいのであれば、なるべく電話連絡をおすすめします。

メール

面接後に辞退するときの連絡方法と相手に配慮する5つの注意点
(画像=『Rolmy』より引用)

電話が適さないと考えられる以下のような場合には、メール連絡でも構いません。

・連絡したいタイミングが先方の休業日と被ってしまった
・年末年始やゴールデンウィークなど、長期休暇のタイミングと被ってしまった
・1~2回電話しても担当者の不在が続き、なかなか話せない

このような場合、速やかに伝えることを優先して、メールを送っても失礼には当たりません。

「長期休暇と重なってしまうため、先んじてメールにて失礼いたします」
「お電話を差し上げましたがご不在とのことで、取り急ぎメールにてご連絡いたします」

などの一文を付け加えれば、印象を損ねることもないでしょう。

NGな連絡方法もある

面接後に辞退するときの連絡方法と相手に配慮する5つの注意点
(画像=『Rolmy』より引用)

面接後の辞退連絡に電話やメールが向いている一方、以下のような適さない連絡方法もあるため注意しておきましょう。

・郵送
・FAX
・SNS
・アポなしで直接オフィスを訪問

上記の連絡方法は、避けるのが無難です。
なぜなら郵送の場合、差出から到着まで日数がかかります。

一見丁寧な連絡方法に思われますが、開封までに時間がかかるため、先方の効率が悪くなる場合があります。
FAXも、担当部署に連絡が届くまでに時間がかかる恐れがあります。

ダイレクトメールや他の資料に紛れてしまう恐れもあるため、直接担当者につながる電話もしくはメールで行うよう配慮しましょう。

TwitterやInstagramのDM機能などクローズドな場所に連絡したり、アポなしで訪問して直接伝えたりなど、礼儀と常識に欠けた対応もNGです。