ヨガクラスに行くと「ご自由に使ってください」と置かれているヨガブロックやヨガベルト、ボルスターなどのプロップス。
「使っていいの?」「使うのが恥ずかしい」「あれってできない人の補助道具でしょ」と感じ、使用を遠慮している人が多いようです。
ここでは基本的なプロップスの紹介や、プロップスの役割、効果的な使い方などについて詳しくご紹介。
ぜひプロップスを効果的に使ってみてください。恥ずかしいなんてことは絶対にありませんよ。
プロップスの歴史、いつからヨガで道具を使うようになったの?
プロップスの代表といえば、ヨガブロックを思い浮かべる人が多いと思いますが、実はヨガをする時にほとんどの人が使うヨガマットもプロップスの一つと言えます。
ヨガマットがヨガの練習に欠かせないのと同じくらい、ブロックやヨガベルト、そしてブランケットやアイピローも今は重要なヨガのプロップス(道具)です。
ヨガマットも含め、これらのプロップスをヨガに活用することをはじめて考案したのがアイアンガーヨガの創始者であるB.K.Sアイアンガー氏(1918〜2014年)とされます。
アイアンガー師もヨガマットを最初から使っていたわけでなく、指導の際にラグで手足が滑る生徒の光景を目の当たりにし、ラグを取り除いた下に、たまたま敷いてあったゴムの滑り止めの上でヨガをしたところ、ポーズが非常に安定することを発見し、天然ゴムパッドをヨガマットとして取り入れるようになったと言い伝えられています。
また、アイアンガー師はヨガの経験が浅い人から、体に何らかの不具合を抱えている人にまでヨガの身体的効果を体感してもらえるよう、積極的に道具を使って指導したことも知られています。
あえて道具を使うことで、ヨガのポーズを行う上で過度な緊張や無理をすることなく、継続してヨガを練習できるように指導していたのです。
日本でもアイアンガーヨガの指導者たちによってプロップスを使うポーズの練習方がどんどん広がっていった背景があります。
その流れで、今ではほとんどの流派でプロップスの使用が推奨されています。
ヨガマットも!?実は豊富にあるヨガのプロップス
ヨガマットもプロップスの1つであると紹介しましたが、プロップスには他にどんなものがあるかをご紹介しましょう。
- ヨガマット…手足が滑らないようにする。手足を安定させることでポーズも安定する
- ヨガブロック…ポーズの安定をさせるために微調整を行う道具
- ヨガベルト…無理なくストレッチするための補助具
- ボルスター…ポーズを長くホールドするときに身体を委ねる道具
- サンドバック…心地よい重さを体にかけてゆっくりと負荷をかけていく補助具
- ヨガ座布団…瞑想時に安定して座るための補助具
- ブランケット…シャバアーサナの際に身体を包んだり、ポーズの時に膝や首を守る
- アイピロー…シャバアーサナの際に目を休める補助具
- 椅子…チェアヨガの時にはもちろん、ポーズを深める際に使うことも多い
いかがでしょう。
他にも逆立ちを練習するためのプロップスや、卵型のブロック、背中のポジションを固定させるヨガスティックなどもあります。
このようにプロップスには実はさまざまな種類があります。
全てのプロップスを揃えることは難しいかもしれませんが、プロップスを使うことでヨガをもっと深めたり、違った角度で楽しめるようになるのです。