写真をデータ化した後にすること
![【最新版】写真をデータ化して整理する方法とは?思い出は捨てずに整理しよう](https://cdn.fuelle.jp/600/399/rfeGAGLmOtQfhsMmivuBfjDUMOlpDcrm/1c6b67f2-4e9b-4507-8e8d-2d0968341342.jpg)
写真をデータ化した後にすることは2つあります。データ化が終わったからといってホッとせずに、完璧な保存を目指しましょう。
保管場所を決める
現像された写真をデータ化すると、DVDやUSBなどとてもスリムでコンパクトになります。コンパクトになったからには、なくさないように保管場所を決めておきましょう。データ化されたDVDやUSB本体に、テプラやマスキングテープなどを貼り、どんな写真が入っているのかを記入しておくと分かりやすいと思います。また、保管場所として箱などを用意しておくのも良いでしょう。
![【最新版】写真をデータ化して整理する方法とは?思い出は捨てずに整理しよう](https://cdn.fuelle.jp/240/240/MMrPzHHvQuOaxxabqVJnMrvIYSXVteTI/a83e6050-b6dd-4eca-b3a1-1c5a78a808d1.jpg)
無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個(仕切付) (V)約幅26×奥行37×高さ17.5cm 76749028 半透明
二重保存する
写真をデータ化するにあたって、最も注意したいことがデータの紛失です。物理的な紛失は、前述したとおりに「保管場所を決める」ことで解決します。しかし、DVDやUSBはデータ自体が破損することもあります。完璧な保存を目指す場合、大切な写真データは最低2か所以上に保存しておくのがおすすめです。2か所に保存しておくと、どちらかが使えなくなっても、もう片方から写真データの復旧ができます。代表的な保存方法は以下の通りです。
【写真データの代表的な保存方法】
- ハードディスク
- USBメモリ
- 光学ディスク(CD・DVD・ブルーレイディスク)
- オンラインストレージサービス
写真をデータ化する方法【番外編】
![【最新版】写真をデータ化して整理する方法とは?思い出は捨てずに整理しよう](https://cdn.fuelle.jp/600/399/netRZPaoxZffSWWEyUsdHRfdCbjCXrbJ/608d8e2c-d8f0-493a-8f25-e78c2b50fc3f.jpg)
ここからは番外編として、ネガフィルムからデータ化する方法と、アルバムからデータ化する方法を紹介します。
ネガフィルムからデータ化
![【最新版】写真をデータ化して整理する方法とは?思い出は捨てずに整理しよう](https://cdn.fuelle.jp/600/399/XdhzzeTqpTTZFZbqtThQKHVmmYAcwFFE/10ed5804-1509-4a9b-8045-f4fccb8aab7f.jpg)
現像した写真ではなく、ネガフィルムからも写真をデータ化することができます。謎のネガフィルムがあるという方や、写真は手元にないけどネガフィルムだけを持っているという方は、ネガフィルムからデータ化しましょう。
ネガフィルムをデータ化するときは、先ほど紹介した写真店に持ち込む方法が使用可能。写真店に持ち込むと、現像された写真と同じ要領でネガフィルムもデータ化することができます。また、写真店に持ち込む他に、「フィルムスキャナー」を使う方法もあります。フィルムスキャナーとは、その名の通り写真のフィルムを読み込むためのスキャナーのこと。1台購入するのに安くて1万円ほどかかりますが、この初期費用だけでネガフィルムを自宅でデータ化できるようになります。
![【最新版】写真をデータ化して整理する方法とは?思い出は捨てずに整理しよう](https://cdn.fuelle.jp/240/240/zRkUJxsvVBUbqAcNSpLcLyjqzocVDFbW/95a10726-72cb-48c3-9c79-8edfaf76fc40.jpg)
サンワダイレクト フィルムスキャナー ネガ デジタル化 35mmフィルム スライドフィルム 1400万画素 モニタ付 ネガスキャナー 400-SCN024
ネガフィルムしか持っていないという方も、あきらめる必要はありません。ネガフィルムからデータ化し、捨てずに整理しましょう。
アルバムからデータ化
![【最新版】写真をデータ化して整理する方法とは?思い出は捨てずに整理しよう](https://cdn.fuelle.jp/600/450/JlQyTEuIPlLupWpwVwItttXkPIgvOKPL/aa98061b-4421-4772-bdab-0cafdf008c9f.jpg)
「現像した写真をもうアルバムにしてしまっている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?アルバムがかさばっているという方や、アルバムの写真が劣化してきてしまいきれいに保存したいという方は、アルバムごとデータ化する方法もおすすめです。アルバムの写真を二重保存したい方も、アルバムからデータ化してみましょう。
アルバムからデータ化したいときは、アルバムのデータ化に対応している写真店にアルバムを持ち込みます。Web上で注文できる業者もあるので、好きな方法で依頼しましょう。
思い出の写真は、捨てずにデータ化して整理しよう!
![【最新版】写真をデータ化して整理する方法とは?思い出は捨てずに整理しよう](https://cdn.fuelle.jp/600/400/XnOVGZdrLzYyQPhRcfhDzQKsMhzahVsd/4b09698f-9b5c-43dd-a27e-ed2665c0bbd5.jpg)
値段 | 手軽さ | きれいさ | 時間 | |
---|---|---|---|---|
スマホアプリ | ◎ | ◎ | △ | △ |
プリンター | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
写真店 | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
今回は、写真をデータ化して整理する方法を紹介しました。スマホアプリ・家庭用プリンター・写真店に持ち込み、それぞれにメリットとデメリットがあるため、シーンやシチュエーションによって最適な方法を選択してください。
思い出の写真は、捨てずに最適な方法でデータ化して整理しましょう。
提供・トランカ
【こちらの記事も読まれています】
>プロカメラマンが教える!お宮参りの写真をセルフで撮る方法
>カメラ初心者必見!写真をレタッチして完成度を高めよう!
>アルバムに大切な写真を整理する方法とポイント
>究極のオリジナル!写真をプレゼントしよう
>カメラ初心者の方へ!カメラをはじめるために必要なものは何?