スマホやデジカメが普及する前は、フィルムカメラが主流でした。フィルムカメラは、データで残せるスマホやデジカメとは異なり、現像して残すというのが一般的。スマホやデジカメが普及した今でも、現像された写真をたくさん持っているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?現像された写真は場所を取ってしまうため、データ化して整理するのがおすすめです。
この記事では、写真をデータ化して整理する方法を紹介します。写真整理に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
[講師]ライター ワタナベサツキ
写真をデータ化する前に準備すること
写真をデータ化する前に、まずやっておくべきことがあります。写真の量が多いと「大変そう…」と思ってしまうかもしれませんが、しっかりと事前準備をしておくことで、スムーズにデータ化まで進めることが可能です。
写真の全体量を把握する
写真をデータ化したいと思ったら、まずどのくらいデータ化したい写真があるのか、写真の全体量を把握しておく必要があります。全体量を把握するためには、家にある写真を全て取り出し、1か所にまとめると分かりやすいでしょう。家にある写真は、以下のようにさまざまな形状で保管されていると思います。
【写真の保存形状例】
- アルバムにまとめた写真
- アルバムにはしていないものの、束にしてまとめた写真
- 人からもらって封筒に入ったままの写真
- 幼稚園や学校で購入したイベントの写真
写真は、案外バラバラに保管されていることが多いもの。全体量を把握したいので、家中から写真をかき集め1か所にまとめる作業からはじめましょう。
残したい写真を選ぶ
写真の全体量が分かったところで、データ化して残しておきたい写真を選ぶ作業を行います。このとき、「写真を捨てる」とネガティブに考えるよりも、「必要な写真を残す」というポジティブな気持ちで臨むと、写真を選ぶ行為自体が楽しくなるのでおすすめです。無理に写真の数を減らさなければいけないと思わずに、楽しい気持ちで写真を選びましょう。
写真の選びのポイントは「あきらかにいらない写真から処分する」こと。あきらかにいらない写真とは、以下のような写真を指します。
【あきらかにいらない写真の例】
- ピンボケ写真
- 同じ写真が2枚以上ある
- 目をつぶっている写真
- 暗すぎる写真
- 白飛びしてて被写体が分からない写真
- なぜ撮ったのか分からない被写体不明の写真
このように、残しておいても意味がないような「あきらかにいらない写真から処分する」と、全体量がグッと減るので分かりやすくなります。データ化するということは、コンパクトになるということなので、無理して減らす必要はありません。残しておくかどうか悩んだ場合は、後悔しないためにも残しておくのをおすすめします。
写真を分類する
残したい写真が選べたら、最後に写真を分類しましょう。ここでいう写真の分類とは、データ化したときに見やすくするためのもの。写真を分類しておかなければ、どこにどの写真データが入っているのか分からなくなってしまいます。しかし、分類しておくとどこにどの写真が入っているかひと目でわかるので、写真をデータ化するにあたって分類する工程は必須といえるでしょう。おすすめの分類方法は以下の通りです。
【おすすめの分類方法】
- 人で分類
- 年月ごとに分類
- イベントごとに分類
1番簡単なのは、年月で分類すること。いつ撮影したかわからないというときでも、なんとなく時系列に並べてみましょう。その中でも、旅行や行事などのイベントごとに分類すると、より分かりやすくなります。イベントの写真はバラバラにせず、イベントごとにまとめましょう。人で分類するのは、将来お子さまに写真データやアルバムをプレゼントしたいと考えている方におすすめです。将来お子さまにプレゼントしたいと考えている方は、年月で並べてから人で分類しましょう。