鹿島神宮は、関東最古の神社で、日本神話最強の武神が祀られています。古くから、多くの武将たちが戦の武運を願ってきました。千葉の香取神宮と共に関東の東を護る神社ですから、関東に住まわれる方には、特におすすめしたい神社です。

鹿島神宮とは?

日本神話最強の神様でパワーゲット【茨城】鹿島神宮1.jpg
(画像=Olive、トリップノートより引用)

千葉県香取市の香取神宮、茨城県神栖(かみす)市の息栖(いきす)神社とともに東国三社の一社で、全国に約600社ある鹿島神社の総本社でもあります。御祭神は、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)で、武の神様として古くから皇室や将軍家からの崇敬を受けてきました。

この神様は、日本神話では、何度も国難を救う武神として登場し、大国主命(おおくにぬしのみこと)から国譲りの交渉を成功させ、圧倒的な強さで荒ぶる神々を平定したとされています。また、鹿島神宮が建つ場所も、皇居~明治神宮~富士山~伊勢神宮~吉野山~高野山~剣山~高千穂となる一直線上の東端に位置し、強力なパワースポットとしても有名です。

鹿島神宮の見どころ

楼門

日本神話最強の神様でパワーゲット【茨城】鹿島神宮1.jpg
(画像=Olive、トリップノートより引用)

まずは、日本三大楼門の1つに数えられる朱塗りの華麗な楼門。1634年に、水戸頼房が寄進したもので、高さ約13m、重要文化財に指定されています。扁額(へんがく)の「鹿島鳥居」は、幕末から昭和初期に活躍した海軍軍人、東郷平八郎の書になります。楼門右前には、徳川光圀公手植えの黄門桜があります。

社殿

日本神話最強の神様でパワーゲット【茨城】鹿島神宮1.jpg
(画像=Olive、トリップノートより引用)
日本神話最強の神様でパワーゲット【茨城】鹿島神宮1.jpg
(画像=Olive、トリップノートより引用)

楼門をくぐり、すぐ右手に建つのが本殿・石の間・幣殿・拝殿の4棟からなる社殿です。1619年、徳川秀忠より奉納されたものです。手前が拝殿になり、本殿は参道から見て一番奥にある極彩色豊かな建物で、御祭神が祀られているのもこちらです。

社殿の背後にある杉の巨木は、樹齢1300年と推定されるご神木で、根廻り12m、高さ約40mにも及ぶ、鹿島神宮の森で最も古い杉の木です。