子供が楽しそうに絵本を見ている姿を見ると、ひらがなを教えたいと思うのではないでしょうか。でも何歳から教えるべきか迷うものですよね。そこで、ひらがなの練習はいつからしたらいいのか、注意点とおすすめの教材についてご紹介したいと思います。

ひらがなの練習はいつから、どのように練習するのがおすすめなの?

ひらがなの練習はいつからはじめたらいい? タイミングとおすすめの教材
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

日本において文字の読み書きの基礎となるひらがなは、小学校に上がると国語の授業で学びます。とはいえ、現代では多くの子供が、小学校入学時には既にひらがなを読み書きできるようになっているのが実情でしょう。早ければ年少くらいから、絵本の文章を自分で読んだり、お友達やおうちの方に手紙を書いたりして楽しんでいる子供もいます。小学校入学までをひとつの目安にするとして、ひらがなはいつから、どの程度、どのように練習するのがよいでしょうか。

子供がひらがなを読めるようになる年齢は?

文部科学省の資料によると、年少~年長児の母親を対象にした調査で『かな文字を読める』子供の割合は、年少で男子58.4%・女子70.0%、年長で男子92.1%・女子97.7%となっています。『自分の名前を読める』割合はそれよりも高くなり、年少男子でも79.1%、年長女子では実に99%を超えます。部分的にでもひらがなを読む力は年少程度から備わり始めていることがわかります。

ひらがなが書けるようになる年齢は?

前項の調査では『自分の名前をひらがなで書ける』割合についても調べられています。年少児は男子31.8%・女子59.6%、年長児では男子96.5%・女子98.8%となっています。多くの子供が就学前にひらがなを書けるようになっているのですね。また「読める」ことと比較して、年少から年長にかけての発達が顕著であることが見て取れます。

ひらがなの練習をはじめるタイミング

ひらがなの練習はいつからはじめたらいい? タイミングとおすすめの教材
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

ひらがなをいつから学習させるかは迷うところですが、まず原則として、ひらがなに対する興味が全く出てきていない段階の子供に読み書きの練習をさせることはおすすめしません。文部科学省の子供の発達に関する資料では、幼児後期(3~6歳)の特性として「生活の繰り返しの中で、身体感覚を伴う直接的な体験や、具体的な事物に関連させながら、世界に対する認知を広げていく」とあります。

毎日繰り返し目にする自分の名前や大好きな絵本の中の文字を、いつの間にか覚え、真似して書いてみるというのは典型的な例と言えます。街中の看板・電車内の広告・TV画面・商品パッケージなど、意識するといたる所にある文字を「なんて読むの? 」と質問してくることが増えて、興味の芽生えを感じることもあるでしょう。お友達にもらった手紙にお返事を書きたいというほほえましい動機もよく見られるパターンです。そうした意欲が表れる時までは、あくまで遊びとしてひらがなに触れさせてあげるとよいでしょう。

ひらがなの練習をする時の注意点

ひらがなの練習はいつからはじめたらいい? タイミングとおすすめの教材
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

ひらがなに取り組み始めた我が子に、親としては学習の手助けをしてあげたくなります。ただし、せっかく芽生えた興味の芽を摘んでしまわないよう気をつけましょう。例えば、子供はまだまだ筆圧が弱く、安定した線を書くというのは難しいものです。

小さい子供のお絵描きは、柔らかいクレヨンや水性ペンなど、筆圧を必要としない筆記用具を使いますよね。鉛筆の正しい持ち方や安定した運筆はもちろん大事な学習ですが、形をなぞるだけの練習は指や書きやすい道具を使う教材から始めるなど、段階に合わせて無理をせず行いましょう。また、誤りにバツをつけて指摘したり、間違えないように先回りして釘を刺したりするような関わり方ばかりでは、子供が失敗を恐れるようになってしまうかもしれません。

できたことをたくさんほめてあげて、ポジティブな体験として積み重ねてあげましょう。東京大学大学院と中京大学の研究では、親の応援が幼児の認知処理によい影響を及ぼす可能性が示されています。誤りを正すのではなく、応援する姿勢でそばについてあげることが大事なのではないでしょうか。

ひらがなの練習におすすめのおもちゃ

ここからはひらがなの練習に使える商品をいくつかご紹介します。まずは遊びを通じて気軽にひらがなに触れられるおもちゃです。

アンパンマン おふろでピタッと! あいうえお教室

誰もが知るアンパンマンを通じてひらがなに触れられます。お風呂の時間を利用すると、子供もリラックスして夢中になってくれるので、おすすめです。

絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~

絵合わせ遊びを通して、ひらがなの形やその文字が使われる言葉のイメージを育みます。ジャンル別にボードが分かれており、ピースとも色で対応しているので、ひらがなに自信がなくても諦めずに取り組めます。全部埋まる達成感で、何度もやりたくなりますよ。

3つのステップで「ひらがな」を学ぼう! ミッフィー ひらがなのおうち

お人形遊びを楽しみながら、読み、書き、すごろく遊びでおさらいと、3ステップでひらがなを学べます。

ひらがなの練習におすすめのゲーム

ひらがなの練習はいつからはじめたらいい? タイミングとおすすめの教材
(画像=はいチーズ!Clipより引用)