8:00~17:00 ※冬季は16:30

拝観料

無料

祈祷

  • 受付時間:9:00~16:00
  • 祈祷料:3,000円~
  • 予約:不要

7.進雄神社(群馬)

群馬県高崎市に鎮座する進雄神社。869年に日本各地で疫病が流行っていた際に、清和天皇の命令で尾州(現在の愛知県西部)にある津島神社より神様を招きお祀りしたのが進雄神社の由来です。

このことから病気平癒をはじめ交通安全、厄除け、安産などのご神徳があるといわれています。こちらでは病気平癒のお守りも授かれます。大切な人への健康祈願として送ってみてはいかがでしょうか。

基本情報

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

祈祷

  • 受付時間:9:30~16:00
  • 祈祷料:7,000円~
  • 予約:不要

8.富部神社(愛知)

名古屋市の南区にある富部神社は、笠寺台地上に位置しています。江戸時代には台地は松に覆われた大きな島で、海を眺められる景勝地でした。慶長11年(1602年)に、清洲城主であった松平忠吉が富部神社を創建したと言われています。

ご利益は、厄除け開運・病気平癒・縁結び・商売繁盛と多岐に渡っています。桃山時代の建築様式を残している本殿は、名古屋市内の神社建築で唯一、国の重要文化財に指定されています。

photo by はおちーさん

また、カエルの置物の中におみくじが入った「カエルみくじ」もあります。緑(無事カエル)・ピンク(ご縁カエル)・黄色(福カエル)の3種類。どの色のカエルも可愛らしいので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

基本情報

拝観時間

境内自由 ※社務所受付:9:00~15:00

拝観料

無料

祈祷

  • 祈祷料:3,000円~
  • 予約:必要(電話にて)

9.成田山新勝寺(千葉)

photo by はるぼうさん