なぁーんか今日は15分がやけに長く感じましたね、NHK朝の連続テレビ小説『おむすび』。
病院のほうでは妊婦さんがいたはずですが、とりあえず放置のようです。今日はほとんど家族の話オンリー。以前、第97回でしたね、このレビューで「結さんが患者と関わらないと不快な場面が訪れない」と書いていますが、なんのなんの、今日の第102回はきっちり不快でした。さすがだぜ。
ところで今日は、すごくよかったところもありました。おお、すごくいいじゃんと思ったんです。
じいじ(松平健)&ばあば(宮崎美子)との散歩から帰ってきた花ちゃん、部屋の中を2~3歩、走ったでしょう。天真爛漫サッカー少女の面影をやっと見られたというか、走った! と思ったんだよな。
この子、まるでデスゲームの参加者みたいにずっとイスに縛り付けられていたという印象だったんですよね。顔と声だけ元気だけど、フラワーロックみたいに足元を固定されて結さん(橋本環奈)と翔也(佐野勇斗)を交互に見上げるだけみたいな。
実際はそんなことなくて、何しろ『おむすび』的にはこの病院パート前半のハイライトとして打ち出していたであろう「花、不器用なおむすび握って『食べり』」というシーンもあったんですが、あんなのは花ちゃんのキャラクター造形とまるで関係なく、「食べり」と言わせたいというドラマの都合でがんじがらめにされた上で押し付けられた所作であって、まるで自由に動いている感じがしなかった。今回、部屋の中をちょっと走ったことで、ようやく生きた人間としての花ちゃんを見た気がしたんです。
こんな小さなことにも幸せを感じられる心、大切にしていきたい。
では、振り返りましょう。
それ自体はうまくやってるのに入ってこない
そもそも今週の「米田家の呪い」というエピソードのベースには、「じいじが年老いて弱っている」という状況があるわけです。パパに軽く突き飛ばされてよろける、酒もあんま飲めない、散歩から帰ってきたらすぐ寝ちゃう、そういうじいじの弱りっぷりが物語を組み上げる下敷きになっています。