移住をしたいと考える人の中で「自給自足」の生活を送りたいと考える人は一定数の割合でいます。自然の中で自分の手で作った野菜を食べて生きていくというのは、食の安心・安全面からも素晴らしいことです。
しかし、自給自足生活は簡単にはいきません。自然環境や人間社会との兼ね合いなど、多くの課題があります。今回は自給自足生活をする前に読んで欲しい内容になっています。
自給自足生活とは?メリット・デメリットをご紹介
自給自足生活を行うということは、全ての責任が自分にやってくるという事です。その中には命に関わる危険性もあります。ここでは、自給自足生活によって発生するメリット・デメリットを紹介していきます。
自給自足とは衣食住を全て自分で賄う事
自給自足生活にあこがれている人も多いことでしょう。物価がどんどん高騰しており世界情勢も不安定な中で「自分の力で生きている」と感じられるのが自給自足生活です。
自給自足というのは、単に食べ物だけを賄うのではなく、生活などに必要な物資を、自ら生産していく必要があります。
つまり既製品を購入するのではなく、自分で作ったり自然の中から採取したりする生き方の事を指します。例えば自分で米や野菜を作り、山から山菜や火を起こすための薪を手に入れ、川から川魚などを得る事は食の自給自足です。
さらに衣服や家具、家に至るまで自作するといった生活が衣と住の自給自足となります。現代のモノがあふれている時代に自給自足生活を行うというのは、かなり難しいことですが実際に行っている人も少なからずいるのも現実です。
自給自足生活では「農業」がマスト
自給自足をしていく上で、毎日の食べ物を自分で手に入れるのが最も重要になってきます。その上で必要不可欠な作業が「農業」です。現在社会において海や山での狩りや山菜を取って生活していくことは容易ではありません。
なぜなら狩りや漁業にはそれぞれに「資格」が必要ですし、山菜でお腹を満たすことは不可能だからです。さらに山にはそれぞれ所有者がいますので、勝手に他人の山に入ることは違法行為になってしまいます。
そこで必要になってくるのが「農業」です。農業であれば自然との闘いはあるものの、自分の裁量で食料をある程度、確保していくことは可能です。
また農業を行う上で鶏やヤギなどを飼育する人も多いです。これは雑草などを食べてくれる上に、卵や乳などの高たんぱくな食材を与えてくれるからです。農業と酪農は自給自足に欠かせない存在です。
野菜づくりは自給自足生活の醍醐味
自給自足の醍醐味といえば野菜づくりです。自分が食べるものを自分の手でつくるという事がいかに素晴らしいかは語りつくせません。
まず安全性が格段に上がります。自分が食べる食材なので農薬や保存料を使う事がまずありません。スーパーなどで購入する食材でも生産地が分かりにくい物もありますが、自分の手でつくる野菜は出どころがしっかり分かるので安全・安心面が格段に上がります。
次に味も美味しく感じます。何よりも取れたての食材を食べれるのですから、味も濃く栄養価も高いことでしょう。そして自分が汗水たらして作った野菜ほど、収穫の時の喜びはひとしおです。苦労をかみしめて味わう野菜は格段においしく感じます。
さらに季節や地域によってですが、自分の食べたい野菜を作れるのも醍醐味です。農家ではないので生産性を気にすることなく自分が食べる分だけ作れるのは最高の贅沢なのです。
都会の煩わしい人間関係とは無縁の世界
自給自足生活を行う上で最大のメリットと言えるのが「人間関係」との離別です。都会でサラリーマン生活をしていると嫌でも上司や同僚、部下などの人間関係の中で仕事をしなければいけません。さらに田舎暮らしをしていても、ご近所さんなど地元のコミュニティとの関係性が発生します。
この田舎特有のコミュニティが元で移住を断念したり、移住後に絶望して都会に帰っていく方もいる程です。田舎のコミュニティは濃く、隣近所だけでなく集落単位での集りなどもあるので、煩わしく感じる人も多いことでしょう。
しかし自給自足生活を行うことで、他者との交流を断絶することが可能になります。そうすることで煩わしく感じる人間関係から解放される事こそが最大のメリットではないでしょうか。
通勤時間は0だけど労働時間は果てしない
会社勤めとは大きく違い、自分が住んでいる場所で働くということも可能になります。そのため満員電車や渋滞など通勤に伴うストレスは一切なくなります。会社に通うだけで往復2時間もかかる事が多い都会での生活とは打って変わってストレスフリーに。
しかし反面、労働時間は大きく変動します。農作業においても繁忙期と閑散期があるので、労働時間に大きな片寄りが発生します。
山間に住んでいる場合は、夏場はかなり忙しくなります。夏野菜の収穫だけでなく生い茂る雑草との闘いでもあります。雑草を放置すると害虫が発生し野菜を食われてしまうこともある上に、住環境にも大きく影響します。
さらに台風シーズンになると大雨による河川の氾濫や土砂崩れなど自然災害との闘いも発生します。自給自足生活にとって夏はかなり忙しくなることでしょう。
かといって冬が安全かと言うと、そうでもありません。大雪が降る地域では雪かきの仕事が発生しますし、薪ストーブなどを用いている場合は、薪を準備する必要もあります。
この様に自給自足生活を行うと労働時間は8時間という訳にはいかず、自然環境によって大きく変動することを頭に入れておくべきだと思います。
1人で自給自足生活を送る〇〇さんの生活費
自給自足にはどの程度のお金がかかるのでしょうか?ここでは1人で自給自足を行った場合の生活費を洗い出していきたいと思います。
食費
食費に関しては、自給自足生活の成り立ちによって大きく変動します。すでに田畑を持ち、1人で作業できるのであれば、それで事足りる場合もあります。しかし多くは自分で生産した米や野菜だけで生活していかれる方は少なく必要最低限の食材は購入する場合がほとんどです。
まずお米は1人で田んぼに掛かる全作業を行うのは難しいです。その為、お米を生産している場合はかなり小さな田んぼになり、収穫も年に1回なので、1人文の1年間での消費量には及びません。ですのでいくらか購入する必要が出てきます。
次に野菜に関しては、自給自足で賄える場合もあります。季節ごとに野菜を作り変えることによって継続的に生産と消費のバランスが取れることでしょう。
肉や魚などは、調達できてもごくたまにと考えるべきですので購入する必要があります。また調味料や飲料なども購入すべきかと思います。
ですので自給自足生活を送っていても、月に1万円程度の食費は考えておいたほうが良いでしょう。
住居費
住居費ですが、アパート・マンションに住みながら自給自足生活は出来ないので最低でも庭付きの一軒家住まいになります。そして田畑を耕せるほどの広い敷地も必要になってきます。そして自給自足生活をするとなると、どんなに田舎でも賃貸では難しいと思います。
収入が安定していないと思われ、家や土地を借りる際に大きな障害となります。そこで山中などの広い土地を購入し家を建てる自給自足や田舎の広大な田畑のある家を購入することをおススメします。
山中など不便な場所でも自給自足生活は可能なので、できるだけ安い土地や家を購入すべきです。通常の家の購入よりも安く100万円もあれば十分すぎますし、場所によっては譲ってくれる場合もあります。
ただ気をつけておかなければいけないのが、固定資産税です。持ち家には必ず固定資産税が発生するので、忘れないようにしてください。ただ山中の家や土地などの固定資産税は数千円程度なので、大きな負担になることはないでしょう
光熱費
現代社会において、電気は必ず必要になってきます。ですので光熱費も支出に見ておいた方がよいでしょう。通常の電気代であれば、使っていると安くても2千円程度は必要になってきます。これは各電力会社と契約した際には基本料金が掛かるからです。
ここで必ず考えてほしいのが太陽光発電です。1人の生活程度であれば最低限の電力は太陽光発電で賄えます。そこでソーラーパネルとバッテリーの購入をおすすめしたいのですが、初期投資が必要になります。
家の屋根に設置する太陽光発電の場合、最低でも30万円は考えておいた方が良いです。簡易的なバッテリーの太陽光発電も5万円はかかります。
また、天気によって電力供給がストップする場合もあるので注意が必要です。その為、電力会社との契約をした上で太陽光発電システムを投入するエコなハイブリッドをおすすめしたいです。
自動車保険・自動車税
自給自足生活を行うにあたって自動車も必要になってくるでしょう。山中の家に住んでいる場合、緊急時だけでなく買い物や荷物の運搬に自動車は欠かせません。
そして保険の加入も必要になってきます。任意保険に入っていなくても田舎だから大丈夫というのは大きな間違いです。田舎の道路は道幅も狭く、整備が行き届いていない場合もあり事故につながりやすいからです。
さらに野生動物との事故や災害によって倒れた木や大雪による被害も考えられます。
その様な観点から、安くても良いので任意保険への加入を勧めます。1年間で5万円程度の保険であればすべて事足りると思いますが、もう少し安価な保険でも1人であれば充分かと思います。
そうすると自動車税も必然的にかかってきます。普通車の場合最低でも2万5千円程度が必要になります。そこで軽トラをおすすめしたいです。軽トラであれば1トン超~2トンであっても11,500円と安上がりなのに合わせて荷物の運搬に最適だからです。
問題点はほとんどの軽トラがマニュアル車だということです。ここを注意して自動車を考えてみてはいかがでしょうか。
趣味代
趣味に関する費用はまちまちですが、何かあった方が自給自足生活にもハリが出てくるでしょう。週に1回のパチンコや美味しい物を食べに街に出るなど、何か息抜きが無いと自給自足生活を続けていくことは難しいと思います。
その為、少しでもよいので、娯楽費を設定しておくべきです。毎月1万円は自分の趣味に使うなど、メリハリのある生活を心がけてはいかがでしょうか。
ただ問題は趣味に時間を使えない可能性があるという事です。農作業や家や倉庫などの修繕、草刈りに雪かきなど年中を通してやらなければならない事が多岐に渡ります。
趣味に使えるお金と共に時間の捻出も重要になってきます。