ミュージシャン、アイドル、タレント、役者、声優と、多くの人たちが“歌”で自己表現を追求する日本のエンタメ業界。歌唱からさまざまな活躍やバズが生まれる一方、テクノロジーの進化とトレンド至上主義によって、エンタメ業界の競争は激化し、プレイヤーたちは溢れかえっているともいえる。これからは、演者も運営も制作者も、グローバルな視点を広げ、時代を考察し、鍛錬を積んだ“本物”だけが生き残ることができるだろう。

 指先ひとつで音楽も歌も半自動的に生まれるこのAI時代において、人間が、歌が、声が、世界のエンタメ業界にどのような価値を生み出すことができるのか。そして世界に通ずるエンタメを確立していくために、我々ができることは何なのか。本企画では、声楽家であり歌唱指導者である「純子の部屋」純子が、声楽家としての鋭い観点と知見、愛ある偏見で、日本エンタメの今と未来を過激に考察していく。

 第3回は、本企画初のゲストとして、純子先生の教え子の一人であるインフルエンサーのゆりにゃが登場。彼女は2025年3月2日(日)に大阪で開催される「関西コレクション 2025S/S」(kansai-collection.net/)への出演を予定している。

 関コレの話題になると途端に深刻そうな表情に切り替わるゆりにゃを見て、彼女にとって関コレは呪いのようなものだと思った。過去のランウェイを見返すと、彼女は輝くプリンセスでありながら、闘い抜いたファイターの目をしている。それは自らを崖の際まで追い込み、鍛錬を積み重ねてきた証だったのだと、対談を通して確信した。

 夢にまでうなされる日々を乗り越え、ランウェイを歩く彼女は、呪いまでも美しい装備とし、一段と輝く姿を見せるだろう。本記事では、二人が共鳴し合う鍛錬を追求し続ける生き方から、ゆりにゃの圧倒的美ボディと高いプロ意識が毎年話題となる「関コレ」の裏話まで赤裸々に語ってくれた。

純子先生といる時だけ“音が形になる”魔法にかかる