お笑いコンビ・霜降り明星の粗品が、公式YouTubeチャンネル『粗品 Official Channel』で展開する「1人賛否」シリーズについて、興味深いデータを公開した。
◆有名人に辛辣コメントで平均約94万の高い再生回数
「1人賛否」は、粗品が一人で話題のネットニュースについて、賛否両方のサイドの意見を交えて論を展開する企画。自分の意見ではなく、“全部コント”だと前置きした上で、さまざまな有名人に対して辛辣なコメントを送るのが恒例となっている。
この「1人賛否」だが、企画をはじめてから1周年となり、粗品は、自身のチャンネルで2025年2月13日までに公開した動画にて関連データを公開。1年間で48本の動画を公開し、総再生数は約4500万回だとした。
動画1本あたり約94万の再生数となり、他の芸人が配信する動画と比べてもかなり高い数値となっている。なぜ、粗品の「1人賛否」は人気が高いのか? 1周年を迎えたということで、今回改めてこの企画の魅力に迫りたい。
◆KAT-TUN解散など炎上しそうなネタもトーク力で“聞かせる”
まず、「1人賛否」はネタの選別が非常にうまい。
2月17日に配信した現時点での最新動画では、吉本芸人のオンラインカジノ問題にふれながら、宮迫博之のキックボクシングデビュー、KAT-TUNの解散、STARTO ENTERTAINMENTのジュニア3グループ再編も取り上げている。

危ないテーマをネタにする取り組みは1年間を通じて行われていたもので、逃げない姿勢が多くのファンを生み出した。
また、炎上しそうなテーマをネタにした際は、細心の注意をはらい、笑いにつなげる努力をしているのも魅力の一つ。