2022年12月23日に、「令和5(2023)年度度税制改正の大網」が閣議決定されました。これにより、2024年にNISA(少額投資非課税制度)が拡充、恒久化されることになりました。
新NISAでは現行NISAよりも年間投資枠が増え、運用期間も無期限化されるため話題になっています。
開始前から注目を集める新NISAとは、いったいどのような制度なのか解説します。
新しいNISAの概要
2024年1月からNISAが新しくなります。これまで併用できなかった「つみたてNISA」と「一般NISA」が、「つみたて投資枠」と「成長可能枠」に名前を変え併用可能になりました。
年間投資上限額が増え、期間も無期限になったため、生涯の最大利用可能額が大幅に増加します。
項目 | 現行NISA | 新NISA | ||
---|---|---|---|---|
つみたてNISA | 一般NISA | つみたてNISA | 一般NISA | |
制度実施期間 | 2042年末まで (2024年以降 新規買付不可) |
2023年末まで | 2024年1月から制度恒久化 | |
制度選択 | 併用は不可 | 併用可能 | ||
非課税保有期間 | 20年 | 5年 | 無期限 | |
年間投資上限額 | 40万円 | 120万円 | 120万円 | 240万円 |
最大利用可能額 (生涯投資枠) |
最大800万円 | 最大600万円 | 合計1,800万円 | |
(最大1,800万円 利用可能) |
内数1,200万円 | |||
投資可能期間 | 最大20年 | 最大5年 | 無期限 | |
課税投資枠の 管理 |
年間買付額を管理 | 年間買付額を管理 | 生涯非課税限度額(総枠)を管理 簿価ベース=取得価額 |
|
購入方法 | 積立 | スポット・積立 | 積立 | スポット・積立 |
対象商品 | 投資信託 (金融庁指定の銘柄) |
上場株式・ETF 公募株式投信・REIT |
投資信託 (金融庁指定の銘柄) |
上場株式・ETF 公募株式投信・REIT (一部対象除外あり) |
ロールオーバー (移管) |
- | 可 | つみたてNISAから 不可 |
一般NISAから 不可 |
加入可能年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
制度が恒久化する
現行NISAの投資可能期間は、一般NISAは2023年末、つみたてNISAは2042年末まででしたが、恒久化により無期限で運用できるようになりました。
終了期限がなくなったため、これまでNISAを行う機会がなかった方も、今後自分のタイミングで始められます。
非課税保有期間が無期限化
現行NISAでは、非課税保有期間がつみたてNISAで20年、一般NISAでは5年でした。一般NISAの場合、期間終了後も非課税で運用するためにはロールオーバー(移管)しなければならなかったのです。
しかし新NISAでは成長投資枠、つみたて投資枠ともに非課税保有期間が無期限化されます。
一般NISAとつみたてNISAが一本化する
現行の制度では、一般NISAとつみたてNISAは併用が不可能でした。一本化された新NISAでは併用可能となり、名前も「つみたて投資枠」と「成長投資枠」に変わります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
つみたて投資枠
「つみたてNISA」は、名前が「つみたて投資枠」に変わります。現行NISAでは20年間の期限つきで運用可能でしたが、新制度では無期限になります。
購入できる商品は、つみたてNISAと同様に金融庁が指定した投資信託です。
成長投資枠
「一般NISA」は、「成長投資枠」に名前が変わります。現行NISAでは運用期間が5年でしたが、改正後は無期限になります。
購入できるのは上場株式、公募株式投信、ETF、REITなどですが、つみたて投資枠で指定されている投資信託も選択可能です。
一本化によるデメリット
新NISAはメリットが多いですが、一本化することでデメリットはないのでしょうか?
今回の改正でNISAの制度が変わりますが、強いて挙げるならば以下の3点がデメリットかもしれません。
・成長投資枠の運用に知識が必要
・海外への資金流出(キャピタルフライト)
・富裕層のみ有利との指摘がある
要注意なのは、「成長投資枠の運用に知識が必要」な点です。初心者の方が成長投資枠も運用する場合には、特に知識が必要でしょう。
成長投資枠で選べる商品は、インデックス型投信以外にもアクティブ型投信や株式と幅が広いです。利回りが高い銘柄を選べますが、リスクもあるため運用前に勉強をする必要があります。
2022年12月時点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | |
会社名 | ||||||||||
取扱銘柄数 | 185本 | 183本 | 178本 | 157本 | 178本 | 158本 | 22本 | 7本 | 3本 | 1本 |
最低投資金額 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 1,000円 | 100円 | 1,000円 | 1,000円 | 100円 |
積立コース | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月/毎週/毎日/隔月/3ヵ月ごと/4ヵ月ごと/6ヵ月ごと | 毎月 | 毎月 | 毎月 |
ポイント還元 | Tポイント dポイント Pontaポイント JALマイル Vポイント |
楽天ポイント | Pontaポイント | マネックスポイント | 松井証券ポイント | dポイント | ー | ー | ー | ー |
クレジット カード決済 ポイント還元率 |
三井住友カード 0.5%(※1) |
楽天カード 1%または0.2% (※2) |
au PAYカード 1% |
マネックスカード 1.1% |
ー | ー | ー | ー | ー | ー |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
年間投資上限額が拡大する
つみたてNISAで40万円、一般NISAで120万円だった年間投資上限額が大幅に拡大されます。
つみたて投資枠が年間120万円、成長投資枠が年間240万円に拡大され、併用すれば年間360万円まで運用できるようになるのです。
現行NISAでは併用できなかったため、最高額は一般NISAの120万円でした。年間投資上限額は、3倍に増えることになります。
生涯非課税限度額が拡大する
新NISAでは、「生涯非課税限度額」も拡大されます。現行NISAでは一般NISAは600万円、つみたてNISAは800万円が生涯非課税限度額の上限でした。
一方、新NISAでは合計で1,800万円が非課税限度額になります。このうち成長投資枠の額は1,200万円までです。
売却すると投資枠が復活する
新NISAの生涯投資枠で購入した商品を売却すると、投資枠が復活します。現行NISAでは保有する株式や投資信託を売却しても、空いた枠が復活することはありませんでした。
しかし新NISAでは、一度換金して空いた分の枠が復活して使用できるようになります。空いた部分に、新たに買い増しが可能になるのです。ライフイベントに合わせて柔軟に運用できるため、利便性が向上するでしょう。
たとえば結婚や出産、子どもの教育費など資金が必要なときに売却し、空いた枠で再購入が可能です。マイカーやマイホームの購入、老後資金などライフプランに合わせて運用できるため生涯にわたって運用できます。
2023年に現行NISAを初めてもいい?
「2023年は現行NISAを開始せずに、来年まで待ったほうがいいの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
結論として、2023年に開始する場合には「つみたてNISA」がおすすめです。年間40万円分を2042年まで運用できるため、期間内は非課税メリットを受けられます。
新NISAは現行NISAとは別の枠でゼロからスタートするため、2024年からは新旧どちらも活用できます。新旧NISA両方の恩恵を受けられるため、2023年につみたてNISAを始めたからといって、損をすることはありません。
投資の世界では、1年でも早く開始する方が有利だといわれています。2023年につみたてNISAを始め、2024年からは新NISAも併用するのがベターです。
新NISAを初心者が運用する際のポイント
新NISAで初めて投資する人にとっては、成長投資枠の運用方法は難しく感じられるのではないでしょうか。
新NISAでは、成長投資枠を使わずに、つみたて投資枠だけで生涯投資枠分を使い切ることが可能です。そのため初心者の方は「成長投資枠をどう運用するか」を意識せず、つみたて投資枠と同じ商品を選ぶとよいかもしれません。
ほかの商品も購入したいのであれば、勉強しながら少しずつ取り入れていくのがおすすめです。
新NISAは2024年1月スタート
新NISAは、現行NISAから大幅に拡充され、さらに使い勝手が良くなると期待されています。
新NISAの施行は2024年1月からです。今後も注目していきましょう。
つみたてNISAは2023年から始めるべき?やるなら何月がベスト?
NISA恒久化でどうなる?一本化したら?分かりやすく解説します
文・fuelle編集部
【こちらの記事もおすすめ】
>【最新版】つみたてNISAおすすめ証券会社ランキング
>つみたてNISAの落とし穴は全部で14 損しないための対策を徹底解説します
>つみたてNISA 毎月いくら積み立てるのがいい?自分に合った金額の決め方
>【初心者向け】SBI証券のつみたてNISAの買い方・始め方は?口座開設から銘柄購入まで詳しく解説
>SBI証券のつみたてNISAならこの3銘柄がおすすめ!お金のプロ厳選の銘柄を紹介します
>SBI証券のつみたてNISAでTポイントがたまる?メリットや楽天証券との比較も
>楽天証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄を紹介!組み合わせをタイプ別に解説します
>つみたてNISAは銘柄変更OK スイッチングには注意!銘柄の正しい選び方を解説
>つみたてNISAは途中解約できる ただしデメリットには要注意!