鹿児島県へ引っ越しや転勤、移住を考えている人は必見!鹿児島県の魅力や基本情報、おすすめの市町村などを紹介しています。それに加えて、移住支援情報や就業支援情報についても解説します。鹿児島県に興味を持っている方、移住しようと考えている方は参考にしてください。

鹿児島県ってどんなところ?

人口 1,600,000 (2020年1月1日)

鹿児島県の特徴や歴史

鹿児島県に移住したい!どこの市町村がおすすめ?移住や就業支援の制度などを調査!
(画像=『移住支援.com』より引用)

鹿児島県は九州南端に位置します。種子島や屋久島、奄美群島などいくつもの離島を有し、九州最大の面積を持つ県です。桜島をはじめ火山が多く、火山噴出物でできたシラス台地が県本土の6割を覆い、温泉がたくさんあることでも知られます。古くから人が定住した土地で、霧島には日本最古の縄文遺跡があります。

16世紀にはキリスト教や鉄砲といったヨーロッパ文化の伝来の地となるなど、近代文化を日本に広める発信地となっていきました。そして幕末、西郷隆盛や大久保利通ら、薩摩藩が先駆けとなって新しい日本を切り開いていったことはよく知られるところです。

高速道路や新幹線、空港へのアクセスの良さ

鹿児島県には、県内を結び、九州各都市との間をつなぐ複数の高速道路網があります。

また、2011年に九州新幹線鹿児島ルートが開通し、博多まで最速1時間19分、新大阪へ最速3時間45分と、他都市とのアクセスが大幅に向上しました。

空路は鹿児島空港から羽田へ2時間ほど、関西主要空港へは1時間ほどです。離島にも空港が7ヶ所あり、屋久島・奄美大島は、羽田・伊丹などとの直行便も運航されています。

その他の情報

鹿児島県といえば、広大な海岸線の先に広がる海、県のシンボル桜島、緑の濃い森林といった、雄大な自然が大きな魅力です。日本初の世界自然遺産である屋久島や、奄美諸島といった離島も多くの人を惹きつけます。

火山の恩恵を受けて温泉が豊富で、町の銭湯が温泉であることも珍しくありません。鹿児島県の気候は、県域が南北約600kmに長いため、温帯・亜熱帯・冷温帯と3つの区分にまたがっています。

温暖なイメージがありますが、北部では冬の平均気温が氷点下になり、大陸からの寒気を受けやすいことから鹿児島市内でも積雪が見られることがあります。夏は温暖で日照・降水ともに多く、台風も多く上陸します。

鹿児島県の移住支援・就業支援制度

鹿児島県に移住したい!どこの市町村がおすすめ?移住や就業支援の制度などを調査!
(画像=『移住支援.com』より引用)

鹿児島県では、移住や就業に関して支援金制度があります。空き家バンクなど住まいのサポートも各市町村で用意されています。

移住支援金制度

東京圏から対象の市町村に移住し、所定の条件で就業・起業した人に対する支援金制度です。転入の直前1年間に連続かつ10年間のうち通算5年以上、東京23区に在住または通勤していた人が対象となります。

就業要件は県が運営するマッチングサイトの求人への就業、また自らの意志で移住しテレワークで元の業務を引き続き行う場合などです。単身の場合60万円、2人以上世帯の場合100万円が支給されます。

事業後継者への支援金

鹿児島県では農業が主要産業となっており、次世代の担い手確保は重要な課題です。そこで、農林魚業への新規就業や事業後継に対する支援制度が各市町村で行われています。

内容は研修の実施、就業祝い金や研修費用の支給などがあります。その他、経営が安定するまで一定期間受け取れる支援金や、無利子の資金借り入れなどさまざまな制度がありますので、就農を予定している場合は漏らさず活用したいところです。

また、新規就農の支援制度や市町村の受け入れ状況などの情報提供を行うアドバイザーが県庁に設けられています。

空き家バンク

空き家情報を募り利用希望者に情報提供する空き家バンク制度を、県内の多くの市町村が設けています。県の下記webページに空き家バンク制度のある市町村へリンク一覧があります。

その他、住宅取得費用や改修費用の補助、宅地の分譲や斡旋など、住宅に関するさまざまな支援制度が市町村で設けられています。