2.あなたは大丈夫?子育て疲れ10のサイン
子育て疲れ、たまっていませんか?以下の質問に答え、確かめてみましょう。
子育て疲れ10のサイン
①育児は自分一人で頑張らなければならないと思っている
②家族に八つ当たりしてしまうことがある
③最近子ども以外と話をしていない
④子どもを可愛いと思えない
⑤ママ友の意見や育児雑誌の内容によく振り回される
⑥最近夫との喧嘩が絶えない
⑦身近に育児の悩みを相談できる人がいない
⑧子どもを無視してしまうことがある。
⑨子どもを思わず叩きそうになったことがある
⑩他人の子と我が子を比較してしまう
あなたはいくつ当てはまりましたか?
上記の質問に「Yes」が多くあった人は要注意。実は、ママの疲れが子どもによくない影響を及ぼすことがあるのです。
ママだって人間、菩薩様のように常に穏やかでいるなんて不可能です!でも、疲れのせいで子どもを無視したり、叩いてしまったり…これは良い行動とはいえませんよね。ママの疲れが子どもにどんな影響を及ぼすのか?次で詳しくいていきましょう。
3.ママの疲れが子どもに及ぼす影響
(1)親の顔色を見る子になる
・子どもにイライラをぶつけるような叱り方をしてしまう
・機嫌が良い時と悪い時で子どもに対する接し方が全く違う
・子どもを叩いたことがある
・子どもを自分の所有物のように思っている
・「もう知らない!」、「あなたなんか嫌い!」など、子どもを突き放す言動をしてしまう
子どもに対しこのような行動をとっていると、「親の顔色を見る子」になってしまいます。
親の顔色を見る子は言うことをよく聞くので、「賢く」みえます。しかし、心の内側では親からの愛を強烈に求め、日々不安を感じているケースも多いのです。「僕は、私は、愛されているの?」、「ママの言うことを聞かないと、見捨てられる。」そんな意識を子どもに植え付けてしまうのは、とても悲しいことですね。
高圧的で押さえつけるような叱り方はや条件付きの愛はやめにして、ありのままの姿を受け止めましょう。
(2)子どもの自尊心が下がる
・子どもがやすことなすこと全てを否定する
・常に子どもの希望より親の決断を優先させる
・我が子と他の子を比べて優劣をつける
・親が「私はダメな人間だから…。」など、常に自信がない言動を繰り返している
このようなママの対応は、子どもの自尊心を傷つけます。
子育てに疲れ果てている時には、自制心が保てず子どもが傷つく言葉を言ったりしがちです。もしそんな態度をしてしまった時には、子どもに対し素直に謝りましょう。
また、「親の自信のなさ」が子どもに伝染するのは意外な盲点!後ろ向きな発言を頻繁にしていると、子どもまでも「自分はダメなんだ。」と思い込んでしまいます。育児に疲れ果て子育てに自信がもてない時でも、それを口や態度に出すのは控えましょう。
(3)やがて親と同じ行動をとるようになる
さて、上記のような態度を繰り返していると、やがて子どもが親になった時に全く同じような行動をとるようになります。
「自分が子どもの時親にされて嫌だったことを、なぜか子どもにしてしまう…。」そんな経験がある人も多いでしょう。
子は親の鏡。【ママの疲れが子どもに悪影響を及ぼすこある】ということをしっかり認識し、「自分のケア」もしっかりしていきたいものですね。
次では、「子育て疲れを軽減する方法」を4つご紹介していきます。是非、自分のため、そして家族のためにも是非試してみて下さいね!
4.子育て疲れを軽減する4つのコツ
(1)定期的に一人の時間を確保する
「子どもを誰かに預けて一人の時間を楽しむなんて、私にはできない…。」そんな風に思うあなたは、きっと真面目で母性が強い女性でしょう。
でも、そのせいで自分が苦しくなっていませんか?子どもに、良くない影響を及ぼしていませんか?「子どものために!」と頑張りすぎるのは、時として子どもの負担になることがあります。
・たまには子どもを預けてゆっくりウィンドウショッピングを楽しむ
・夫に子どもをみてもらいマッサージに行く
など、一人の時間を少しでもとることで、育児に対するヤル気が復活!生活の質も向上します。
でも、「夫が育児に対して協力的ではなく、全くあてにならない…。」そんな人もいるでしょう。そのようなママに是非おすすめしたのが、次でご紹介する「パパ褒めまくり作戦」です!
(2)夫の協力がすぐ得られる!?「パパ褒めまくり作戦」
パパの子育て力を各段に向上させる!?「パパ褒めまくり作戦」を実行してみましょう。
パパ褒めまくり作戦の手順
①ものすごく簡単な育児(ウエットティッシュを取ってくれない?など)をお願いする。
②素直にしてくれたら大げさなくらい褒める!(やっぱり「パパがいると助かる!」など。)
③これを繰り返し徐々に育児の要求度を上げていく!
とても簡単な3ステップで、パパの子育て力がアップします。
ただし、この方法は「褒めるのが少々面倒くさい…。」という欠点があります。でも、ちょっと我慢して続けてみて下さい。最初は演技で褒めていたのに、手伝ってくれるようになると心の底から感謝できる日がきます!(私自身、この方法で夫を育てました!)
男性も、いきなり「父親」になれるわけではありません。パパ自身、最初は褒められたことが嬉しくて手伝っていたとしても、続けるうちに「子育ての尊さ」に気付く日が来ます。
(3)自分で自分を褒めてあげる
「子育てをするのは当たり前」そんなイメージがはびこっているため、ママは評価されることが極端に少ないですよね。それなのに、育児は「自分の努力」ではどうにもならないことばかり。頑張る気力を失ってしまいますよね…。
それならば、自分で自分を褒めてあげましょう!
・子どもが寝てからちょっと高級なお菓子を食べる
・夕食をお惣菜にして自分はワインを飲む
・たまには自分の欲しい物を買う
・子どもを預けてランチを楽しむ
など、ちょっとしたご褒美を自分にあげるだけで、子育てのやる気もアップ!夫にもちょっぴり優しくなれますよ♪
(4)子育てを機に「働き方」を見直そう!
さて、ワーママの中には「子育て」と「仕事」の両立に、頭を悩ませている人もいるでしょう。一所懸命頑張るのは素晴らしいことですが、限界を感じる時には「働き方」を変えるのも一つの方法です。
正社員に限らず、ワーママの働き方は沢山あります!子どもの成長や家庭の状況に合わせ、働き方を臨機応変に変えるのは珍しいことではないのです。
もし、働き方に悩み行き詰った時には、PRIME編集部がおすすめする「ポジウィルキャリア」を頼ってみてはいかがでしょうか?
ポジウィルキャリアでは、あなたの理想のキャリアを叶えるべく、カウンセリングを経て的確なアドバイスをしてくれます。よくある転職エージェントとは全く違い、あなたのキャリアをオーダーメイドで考えてくれる心強い味方です!
今、ポジウィルキャリアでは45分無料相談を実施中。人気で予約が取りにくい状況が続いていますが、気になる人は是非試してみて下さいね。
子育て疲れはためずに解消しよう!
子育て疲れが誰もが経験するものですが、放置しておくのはよくありません。ママの心のストレスは子どもによくない影響を与えることがあるため、「疲れはためずに解消する!」このことを心掛けましょう。
子育ては、あなた一人で頑張るものではありません。「パパ褒めまくり作戦」などを実践し、夫の協力をあおぐこともお忘れなく!
提供・PRIME
【こちらの記事も読まれています】
>在宅勤務、何着てる?リモートワークにおすすめの服とブランド
>実は知らない! iphoneのメモアプリの共有機能が便利すぎたので紹介してみた。
>【大人女子が絶対ハマる恋愛漫画16選】漫画大好き編集部が厳選!
>ピンクのオフィスネイル12選!春夏秋冬で使えるネイルをご紹介
>音楽がなきゃ生きていけない!ワイヤレスポータブルスピーカーでおうちをライブハウスに