赤ちゃんの手足バタバタの対処法5:体温調整や室温調整をする
赤ちゃんは大人よりも体温が高いため、大人がちょうどいいと感じる気温でも、「暑い」と不快に感じている可能性があります。赤ちゃんの手足が冷えていると「寒いのかな?」と考えてしまいますが、お腹が温かければ問題ありません。赤ちゃんは汗をかきやすく、「濡れた衣服が気持ち悪い」、「汗が冷えて寒い」ということもあります。赤ちゃんの体温調整ができているか不安な場合は、赤ちゃんの平熱と言われている36.5~37.5℃に体温がおさまるように衣服や布団、エアコンなどで調整してあげてください。
赤ちゃんの手足バタバタの対処法6:おくるみを使う
「いろいろ試してみたけど、赤ちゃんの手足バタバタがおさまらない…」という場合は、ママのお腹の中が恋しいのかもしれません。そんな時はおくるみで体を包むのがおすすめです。赤ちゃんの体をお腹の中にいた時と同じように丸くしてあげることで、赤ちゃんがリラックスする効果があります。おくるみのような布が1枚あれば簡単にできるので、試してみてくださいね。
エイデンアンドアネイのおくるみ
通気性のよい素材のため、蒸れを防ぎ、赤ちゃんが快適に過ごすことができます。
赤ちゃんの手足バタバタの対処法7:ベビーマッサージをする
赤ちゃんがご機嫌な状態で手足をバタバタさせている時は、赤ちゃんとスキンシップがとれるベビーマッサージをしてあげてもいいでしょう。ベビーマッサージをすることで赤ちゃんが安心し、そのまま寝てくれることもあるようです。ベビーマッサージを通して赤ちゃんの全身に触れることで、パパママが赤ちゃんのお肌や体調の変化に気付けることもあります。赤ちゃんのお肌がカサカサしている場合は保湿をしっかりしてあげましょう。
ベビーマッサージは、赤ちゃんの体に負担がかかりやすい食後30分以内、予防接種後48時間以内は避けるようにしましょう。また、赤ちゃんのお肌は刺激に弱いため、滑りを良くし、お肌を保護するベビーオイルは必須アイテムです。アロマ入りなど香りのあるベビーオイルを使うと、ママもリラックスできますよ。
アロベビー ベビーオイル
新生児から使用できる、ベビーマッサージオイル。赤ちゃんの顔や体など全身に使えるため、ベビーマッサージをする際におすすめです。
赤ちゃんの手足バタバタの対処法8:手遊びや歌を歌ってあげる
不快感を取り除いてあげても赤ちゃんの手足のバタバタがおさまらない場合は、パパママに甘えたいのかもしれません。そんな時はお腹の中にいる時から聞いているパパママの声で安心させてあげたり、スキンシップを取りながら赤ちゃんの感覚を刺激する手遊び歌がおすすめです。新生児でも楽しめる手遊び歌もたくさんありますよ!
新生児におすすめの手遊び歌1:きゅうりができた
赤ちゃんの体をきゅうりに見たてて、タッチしたり揺すったりしながら遊びます。歌も単調で覚えやすいので、初めての手遊びにおすすめです。
新生児におすすめの手遊び歌2:ぞうきんのうた
頭から足まで撫でられるのが気持ち良いのか、筆者の娘もお気に入りの一曲です。「チクチク」や「ジャブジャブ」といった擬音語が多く、赤ちゃんもママも楽しく遊べます。
新生児におすすめの手遊び歌3:あたま、かた、ひざ、ポン
昔からよく知られている手遊び歌の1つですね。あたま、かた、ひざと歌いながら触るため、赤ちゃんが体の部位を覚えるのをサポートしてくれるかもしれません。
赤ちゃんの機嫌が良さそうな時は手足バタバタを見守ろう
生まれてすぐの赤ちゃんはまだうまく笑うことができません。赤ちゃんが手足をバタバタさせていると「何か不快なのかも」と考えてしまいますが、泣いていないということはご機嫌な証拠です。また、赤ちゃんの手足バタバタは成長過程の1つなので、慌てず見守ってあげてくださいね。
赤ちゃんが手足をバタバタさせる時の注意点
赤ちゃんがご機嫌で手足をバタバタさせている時にも気をつけなければならないのが、赤ちゃんの落下と窒息です。「まだ動けないだろう」と思っていても、赤ちゃんが手足をバタバタさせているうちにソファやベッドの上から移動し、思わぬ事故につながることがあります。また、赤ちゃんの顔周りに置いてあるぬいぐるみや布団が赤ちゃんの手足に引っかかって顔にかぶさってしまうこともあります。首がすわっていない赤ちゃんは、顔に布がかぶさっても振り払うことができないので注意が必要です。赤ちゃんをソファやベッドの隅に寝かさない、赤ちゃんの顔周りにはぬいぐるみや柔らかい寝具を置かないのはもちろん、パパママが赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。
まとめ
赤ちゃんが手足をバタバタさせる理由は、不満や不快感だけでなくご機嫌のサインでもあります。日々赤ちゃんと向き合っていると、だんだん赤ちゃんがどうして泣いているのかが分かってくるパパママもいるようです。
手足バタバタは赤ちゃんが自由に体を動かせるようになると自然と減っていく行動です。短い期間しか見られない姿を楽しみながらお世話をするぞ! という気持ちの切り替えをしてみるのも良いかもしれませんよ。
提供・はいチーズ!Clip
【こちらの記事も読まれています】
>【2020年最新】簡単ハーフアップのやり方 髪型別おすすめアレンジ14選
>韓国の子供服がインスタで人気! 【2020年最新版】おすすめ子供服の通販12選
>マスクの簡単な作り方を解説! 100均の材料で手作りできるマスクや縫わないハンカチマスクも紹介
>幼児食はいつから? 食べられない食材は? 楽しい食事のポイントは?
>STEAM(スティーム)教育とは? STEAM教育の導入で日本はどう変わる?