NG1.アイシャドウをぼかさない
複数色のアイシャドウを塗るとき、色の境目をぼかさずそのまま終わっていませんか?
塗ったままの状態だと色の境目がくっきり目立ったり、発色が強すぎたりして抜け感のない雑な仕上がりに見えやすくなります。
アイシャドウを塗るときは、色がしっかりとわかるようにぼかし込むことが大切です。
色の境目をブラシでぼかすように心がけるだけで、色が肌に溶け込んで抜け感がぐんと高まります。
特に深みのある色を使っているときは、しっかりとぼかし込むようにしましょう。
このメイクで使用したアイシャドウは、シャネル「レ ベージュ パレット ルガール」クール ドゥ シャネル(税込9,350円)。
ボルドー系のパレットで青みが強めですが、ベージュやコーラル系もセットされているため青みに寄りすぎず、イエローベースの筆者でも抵抗なく使いやすいパレットです。
NG2.目を閉じたらくっきり見える太めアイライン
極太アイライン全盛期を謳歌した40代の方だと、細いアイラインに物足りなさを感じる方も少なくありません。
しかし、目を閉じたときにくっきりと見えるほどアイラインを太く引くと、近年のナチュラルメイクとはミスマッチになります。
目を閉じても違和感なのない自然なアイラインを引きたいときは、まつげの生え際を埋めるように少しずつ引いていきましょう。
伏し目にして反対の手でまぶたを軽く持ち上げながらアイライナーを動かすと、ピンポイントで狙ってきれいに描きやすくなります。
使用したいアイライナーは、エクセルの「ニュアンスフル ペンシルライナー」NP02 チョコレート(税込1,320円)。
ブラックよりもナチュラルでありながら強さも出せるブラウン系のカラーです。
汗・皮脂・水・こすれに強い耐久処方で夜まで崩れにくいため、まつげの生え際にも使いやすいでしょう。