滋賀県彦根市の彦根城すぐそばに、玄宮園という大名庭園があります。大きな池に橋が架かった庭園では、紅葉や新緑など、四季折々の景色が楽しめ、彦根城天守の美しい姿も見られます。高台にある茶屋では、抹茶や銘菓もいただけます。

玄宮園とは

玄宮園(げんきゅうえん)は、滋賀県彦根市の彦根城北東にある庭園です。彦根藩4代藩主の井伊直興(なおおき)が、延宝5年(1677年)に造営したとされる大名庭園で、国の名勝に指定されています。彦根城の天守や樹木を背景とした美しい景観が魅力で、観光客や市民の憩いの場となっています。

玄宮園の隣には、彦根藩の二の丸御殿「楽々園」(らくらくえん)があります。玄宮園と合わせて、玄宮楽々園と呼ばれています。

玄宮園を散策しよう

それでは、玄宮園を散策してみましょう。入場ゲートで入園料を支払います。玄宮園のみなら、大人200円、小、中学生100円です。彦根城の入場券(大人800円)を購入すると、玄宮園にも入れますので、彦根城にも立ち寄られる方は、そちらを購入してください。

庭園は、池泉回遊式となっており、中央に大きな池が配されています。そこに4つの島が浮かんでおり、島に渡る橋も架けられています。

その橋は、全部で9つあります。そり橋となっており、造りも様々です。基本的に島に架かっていますが、中には渓谷を模した場所に架かっているものもあります。これらの橋を鑑賞したり、渡ったりするのも楽しいものです。なお、渡れない橋もありますので、注意してくださいね。

さらに歩くと、奥の方に建物が見えてきます。池にせり出した建物が臨池閣(りんちかく)、少し高台になった築山にあるのが鳳翔台(ほうしょうだい)です。どちらもかつては玄宮園の茶屋だったそうです。このうち、鳳翔台では、現在でもお茶をいただくことができます。さらに園内を進むと到着しますので、後ほどご紹介します。

彦根城から見て最も奥、北東のあたりまで歩くと、天守が良く見えるようになります。お城の緑と天守を借景とした玄宮園の美しさが、一番よく感じられる場所ではないでしょうか。

彦根城に登るのは、少々大変ですから、体力に不安のある方などは、こちらから眺めるのが良さそうです。玄宮園は、一部砂利道や段差などがありますが、ほとんどが平坦です。車いすの方でも、介助者がいれば散策できそうです。

さて、そろそろ鳳翔台に近付いてきました。木造の橋を渡って進みましょう。この橋は、龍臥橋(りゅうがばし)と呼ばれています。途中の小さな島「亀島」を挟み、2連の橋になっています。こちらの橋が、玄宮園では最も大きいそうです。

当時の姿で残る鳳翔台では、お抹茶が銘菓とともにいただける。

さらに歩くと、鳳翔台の前までやってきました。藩主がお客をもてなすために建てたとされる建物とされています。地元彦根の銘菓とともにお抹茶(500円)を味わうことができるので、こちらで休憩するのも良さそうです。

鳳翔台は、庭園内でも高台に建っているので、園内を見渡すことができます。季節ごとに変わる景色を、お茶や和菓子とともに楽しむのは、格別ではないでしょうか。

こちらは、庭園とは反対側です。彦根城の天守が見える方向となります。風通しも良さそうですね。