地元・香川県民にとっては標準語とも言える讃岐弁。ですが、他県民が聞くと何を言っているのか分からない!?そんな讃岐弁を集めました!香川県民はもちろん、香川県に引っ越す予定がある方や香川旅行の予定がある方など、みなさま必見。この記事を読めば、讃岐弁マスターになれるかも!?讃岐弁の魅力をたっぷりとご覧あれ♡

みなさま、こんにちは!

DRESSY編集部です◎

本日は地元・香川県民にとっては、もはや標準語である香川弁こと【讃岐弁(さぬきべん)】だけど、他県の方にはなぜか伝わらない!?個性たっぷりの讃岐弁をご紹介します。香川県民はもちろん、香川県に引っ越す予定がある方や旅行の予定がある方など、みなさま必見!

讃岐弁を知れば、香川をもっと好きになるかも!?みなさまが住んでいるエリアの方言との違いを感じながら読み進めていただければと思います。

讃岐弁の基本情報

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

うどんのイメージが強い香川県。なかには「うどんと言えば讃岐うどん」を思い浮かべる方も多いのでは?そんな香川県では、使われている方言も讃岐弁。この讃岐とは香川県の旧国名で、実は古くから地元香川県民に親しまれてきた名称なんです◎古い歴史が今も大切にされていることを知ると、一層讃岐弁に愛着がわきますよね!

また一口に讃岐弁と言っても、東讃地区、西讃地区、小豆島地区とでは、訛に若干の違いがあります。近畿地方の影響を受けた東讃地区はやや関西弁にも似た訛に。一方愛媛県や広島県の影響を受けた西讃地区は、やや広島弁にも似た訛に。東讃地区や小豆島地区と比べると男性的で力強い印象を与える話し方をします◎

讃岐弁の語尾&特徴

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

近畿地方や中部地方の影響を受けた香川県。方言だけでなく、近畿地方や中国地方の言葉や訛が自然と讃岐弁にも混ざることがあります。また讃岐弁は語尾がかわいいのも特徴的。「~の」「~な」「~ね」などといった語尾に讃岐弁独特の愛らしい訛が相まって、聞いている人にソフトな印象を与えます。

イントネーションそのものは近畿地方に近く、讃岐弁といえば、まろやかな関西弁とお伝えするとイメージしやすいのかな?と思います。ちなみに香川県民は他府県に出ると讃岐弁を話していても関西弁と間違われることが希にあるようです◎