面白い讃岐弁01:お腹がおきる

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

香川県内では割とポピュラーな方言でありながら、他県の人が聞くと思わずクスッと笑ってしまう讃岐弁といえば「お腹がおきる」ではないのでしょうか?そのまま読むと「どういうこと!?」と聞かずにはいられないこの方言。標準語に変換すると「お腹がいっぱいになる」ということを意味します。

食事が終わったあとに「食べ過ぎてお腹が起きた」と話している方がいれば、その方は香川県民である可能性が大!自分がお腹がいっぱいになったことを話しているだけなので、驚かずに聞いてあげてくださいね◎

面白い讃岐弁02:じゅじゅむ

讃岐弁の「じゅじゅむ」という方言を標準語に変換すると「インクがにじむ」という意味になります。


讃岐弁:インクがじゅじゅんできた
標準語:インクがにじんできた

まさに意味を知らないと絶対に理解できない讃岐弁のひとつ。小さな子どもが使うと愛らしさを感じる方言です◎

面白い讃岐弁03:じょんならん

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

なんか一見人の名前のようにも聞こえる讃岐弁「じょんならん」ですが、これを標準語に変換すると「どうにもならない」という意味になります。


讃岐弁:この問題は難しすぎて、じょんならんな
標準語:この問題は難しすぎて、どうにもならないな

このように、どうしようにも、こうしようにも物事が解決しないときに使う方言です◎

面白い讃岐弁04:けっこい

文字だけ見ると思わず「毛が濃い」と変換してしまいそうになる讃岐弁「けっこい」。これを標準語に変換すると「きれい/美しい」という意味になります◎

そのため香川県出身の方から「けっこい顔してるな」と言われたら、あなたはキレイですね!と褒められている証拠。決して、顔の毛が濃いとか、顔そのものが濃いと貶しているわけではございません。

面白い讃岐弁05:まける

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

思わず勝ち負けの「負ける」をイメージしがちな「まける」という言葉。ですが、讃岐弁での「まける」を標準語に変換すると「こぼれる」という意味になり、何かがこぼれそうになった時に使います。例えば、水をこぼしてしまったときに「水まけた!」のような形。

ちなみにこの「まける」という言葉。大阪府や滋賀県を中心とする一部関西エリアでは「割引する」という意味で使います。語源は「おまけする」から来ているそうですが、同じ「まける」ひとつとってもエリアにより全く意味が異なりますので、やはり方言は知れば知るほど面白いですね◎