体外授精の進め方

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

ここでは、体外受精の基本的な進め方をご紹介します。こちらに関しても本人の年齢や一人ひとりのお身体の状態によって、治療の進め方は変わりますので、医師と相談しながら治療を進めましょう◎

STEP①排卵誘発

体外授精では一回の採卵で少しでも多くの卵子を採取するために、排卵誘発剤を使って卵胞を育てます。排卵誘発の方法は、完全自然排卵周期、低刺激、中刺激、高刺激などがあり、治療を受ける女性に合わせて医師の判断の元使い分けます!

人によっては排卵誘発に伴う「自己注射」が必要になる場合もあります。自己注射で使う注射器は針が細く、素人の方でも安全に使用できる設計になっています。注射器を刺す瞬間と薬液が入っている時は若干痛みを感じますが、採血や筋肉注射と比較するとものすごく楽です。とは言え、どうしても自己注射が怖い!という方は無理せず医師に相談してみましょう◎

STEP②LHサージ誘起

採卵時に卵子を成熟させ、受精能力を持たせるためには、LHサージが必要になります。こちらは受診する病院にもよりますが、注射や点鼻薬での治療を行います!

点鼻薬を使用する場合、かなり厳密に使用時間が決められています。使用時間を間違ってしまったり、投薬し忘れてしまうと最悪採卵が中止になってしまいますので、ご注意ください。もちろん、人によっては注射と点鼻薬を併用する場合もあります。

STEP③採卵・採精・受精

【女性側】
採卵では、経腟超音波で卵胞の位置を確認しながら、超音波の横につけたガイドを通して細い針を膣から刺します。針が問題なく卵胞に到達すると卵胞液とともに卵子を吸引し、回収します。

静脈麻酔を打つため、ほとんど痛みを感じることはありませんが、人によっては生理痛のような痛みが生じることもあります。治療を受ける病院によっては無麻酔も選択できるとのことですが、よほど痛みに強い方で無い限りはあまりおすすめしません!筆者の周りでは麻酔ありでも痛かった、という方がほとんどです◎

【男性側】
医師から指定された時間に自宅もしくは病院の採精室にて精液を採取します。採取した精液は十分な運動量があると判断された場合、卵子と精子を一緒に培養して受精させます。

しかし、精子に充分な運動量がなく、体外受精が難しいと判断された場合、精子を卵子に人工的に注入する「顕微授精」が用いられます。体外受精と顕微受精、どちらの手法を取るのかは当日の精子の状態で変動します◎

STEP④胚培養

体外授精、あるいは顕微授精で得られた受精卵は専用の培養液で培養します。最近では毎日の培養進捗をメールで送ってくださる病院もありますので、気になる場合は問い合わせてみてくださいね!

STEP⑤胚移植

胚移植では、着床できる状態までに育った受精卵を着床しやすいタイミングで子宮に戻します。胚移植の方法や胚移植をサポートする方法にはいくつか選択肢がありますので、医師と相談しながら決めていきましょう!

但し、胚移植をサポートする方法の中には「保険適用外」の治療もありますので、ご留意ください◎また、胚移植後は複数回に渡って黄体ホルモンの補充を行うことで着床率を高めます。

STEP⑥妊娠判定

胚移植から約二週間前後で妊娠判定を行います。一般的に陽性反応が出たあとも、指定の期間不妊外来に通ったのちに、本人が希望する分娩施設宛に紹介状を作成していただく流れになります◎

体外授精の副作用

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

体外授精では、ごく稀なケースではあるものの採卵時に膣壁または卵巣からの出血、腸管・血管・膀胱などの臓器損傷を引き起こす場合があります。また、麻酔による副作用として呼吸抑制、血圧低下、アレルギー反応などが考えられます!

他にも排卵誘発剤の副作用で吐き気や下痢、かゆみなどの症状が現れるなど、副作用は人により異なります。治療を進める中で少しでも不安がある場合や懸念事項、体調不良などが生じた場合はすぐにでも医師に相談するようにしてください◎

体外授精の治療費

『DRESSY』より引用
(画像=写真AC,『DRESSY』より引用)

保険適用以前は経済的な負担がものすごく大きかった体外受精ですが、2022年4月より保険適用になったことを受け、体外受精一回当たりの治療費の相場は15万円~20万円前後となっています◎

とは言え、まだまだ高額で経済的な負担が大きい体外受精。年末年始に申請する高額医療費制度の対象となりますので、申請が終わるまでは領収書を大切に保管してくださいね!

まとめ

『DRESSY』より引用
(画像=pixabay.,『DRESSY』より引用)

いかがでしたでしょうか?この記事では、【体外授精】に関する基本的な情報をはじめ、妊娠率や治療の対象者、治療方法、相場費用などについて網羅的にご紹介しました。2022年4月から保険適用内となった体外授精。今現在は、治療を受けるにあたって年齢制限や回数制限が設けられている治療方法となります。

そのため、もし医師からすでに体外受精を勧められているのであれば、一日でもステップアップをした方が結果にも期待ができることは間違いありません。女性側の負担が大きな治療だからこそ、医師、そして夫婦でしっかりと話し合い、治療を受ける・受けないをお決めいただければと思います◎

提供・DRESSY



【こちらの記事も読まれています】
運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめ
あなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”