ヨガスタジオには、ヨガとピラティスが両方受けられるところも多いですよね。
「ぱっと見、似ているけど何が違うの?どっちを受けたらいいの?」と、ヨガとピラティスになじみのない方は迷ってしまうでしょう。
今回は、ヨガとピラティスの違いとそれぞれの向き不向きについてご紹介します!
ヨガとピラティスの違いは?
ヨガとピラティスは、どちらも健康やダイエット目的で行われることが多いですよね。
ですが、インド生まれのヨガとドイツ生まれのピラティスは、似て非なるもの。
元はそれぞれ発祥から目的、方法まで大きく違います。
まずはざっくりとですが、ヨガとピラティスの違いをご紹介しましょう。
- ヨガ
- インド生まれ
- 4000年以上前に誕生
- 自分の心とカラダの安定が目的
- 腹式呼吸
- 副交感神経を優位にする
- 薄手のマットが適している
- ピラティス
- ドイツ生まれ
- 1920年代に誕生
- カラダを健康に鍛えるのが目的
- ラテラル呼吸
- 交感神経を優位にする
- 厚めのマットが適している
ヨガとピラティスの発祥地の違い
ヨガとピラティスは発祥地も時代も異なります。
それぞれの詳しい起源をみてみましょう。
インド生まれのヨガ
ヨガは古代インドで発祥したもので、その起源はインダス文明にまでさかのぼると言われています。
カラダと心の安定も重要視するインド思想にもとづいた修行法・治療法として、4000年以上の前に生まれました。
ただ、「調和」「つながり」「バランス」といった意味を持つ、ヨガと呼ばれるようになったのは2000年ほど前。
それでも、ヨガには長い歴史があることが分かりますね。
ドイツ生まれのピラティス
ピラティスは、1920年代にドイツ従軍のジョセフ=H=ピラティスによって開発されたエクササイズです。
ピラティスは、第一次世界大戦時に負傷兵のリハビリとして取り入れられていました。
その後、アメリカでダンサーやアスリートからもカラダのケアとして取り入れられ、知名度を得たエクササイズとなったです。
ピラティスは割と最近できたエクササイズといえるでしょう。
ヨガとピラティスの目的の違い
次は、修行としてのヨガとトレーニングとしてのピラティスの目的の違いに着目してみましょう。
修行から生まれたヨガ
現代はエクササイズとしての面もあるヨガですが、元はヒンドゥー教や仏教の修行として行われていました。
今はポーズやエクササイズによる美容・健康効果ばかりが注目されるヨガですが、元々はポーズはヨガのほんの一部。
ポーズだけでなく、瞑想、呼吸法、哲学など色々なものからヨガは成り立っています。
ヨガは「自分の心とカラダの安定」や「自己と自然や宇宙との調和」など、壮大な目的を持っているものなのです。
トレーニング目的のピラティス
ピラティスはカラダを健康に鍛えるトレーニングを目的として生まれました。
ドイツ人のピラティス氏は幼い頃からカラダが弱く、心身を鍛えるために東洋や西洋のさまざまな身体訓練法を学んだと言われています。
後にアメリカに渡ったピラティス・メソッドは、アメリカの有名ダンサーやアスリートから強く支持されました。
ピラティス氏が考案したピラティスは、徐々に知名度を得て世界中に浸透するエクササイズとなったのです。