つみたてNISAは、投資による利益が20年間非課税で受け取れることで人気の制度です。しかし、口座が開設できるのは1人につき1金融機関だけなので、どの金融機関を選べばいいか迷っている人も多いのではないでしょうか。
インターネットやスマホで簡単に取引ができる「ネット証券」が人気ですが、auカブコム証券もネット証券の1つです。今回は、auカブコム証券のつみたてNISAについて、その特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
- auカブコム証券のつみたてNISAでは積立をau PAYカードで払うとPontaポイントが貯まる
- 取扱銘柄数は171本 対象の8割以上をカバーしている
- auじぶん銀行を連携すると普通預金の金利が100倍
- ボーナス設定で年の途中から始めても、「増額指定」で年間非課税枠の上限40万円を使い切れる
目次
- auカブコム証券で積立NISAはできる?
- auカブコム証券の積立NISAのメリット
- auカブコム証券の積立NISAの特徴
- 特徴1 「つみたてNISAかんたんシミュレーション」が使える
- 特徴2 「増額指定」がある
- 特徴3 auじぶん銀行と口座を連携すれば金利が100倍になる
- 番外編:【一般NISA】「プチ株」で非課税枠を無駄なく利用できる
- auカブコム証券の積立NISAの基本情報をQ&Aでチェック!
- auカブコム証券の積立NISAのデメリット
- 積立NISAにおすすめの証券会社
- auカブコム証券で積立NISAを利用している人の口コミ
- auカブコム証券で買える積立NISAのおすすめ銘柄10選
- SBI・全世界株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- SBI・先進国株式インデックス・ファンド
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- ニッセイ日経平均インデックスファンド
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド
- auカブコム証券と他社を比較
- auカブコム証券で積立NISAを始める手順
- 積立NISAとは?誰でもできる?
- auカブコム証券の概要
- auカブコム証券は標準的なスペックだがauユーザーにはメリットが多い
- auカブコム証券の積立NISA Q&A
auカブコム証券で積立NISAはできる?
auカブコム証券では、つみたてNISAを利用して投資できます。
2022年4月時点では、全国597社の金融機関でつみたてNISAの取り扱いがありますが、投資ができる投資信託の数や毎月の積立金額、積立方法やポイント制度など、そのサービスの内容は金融機関によって大きく異なります。
auカブコム証券は、三菱UFJファイナンシャル・グループのインターネット専業の証券会社であるのと同時に、KDDIグループが株主でもあります。
KDDIグループということでauユーザーにおすすめと思われがちですが、銘柄数の豊富さや手数料の安さ、サービスのユニークさなど、auユーザー以外にとっても利用するメリットがある証券会社です。
auカブコム証券の積立NISAのメリット
つみたてNISAの口座の開設先としては、インターネット専業のいわゆる「ネット証券」が人気です。
- ネット証券(ねっとしょうけん) -
インターネットを通じて株式の売買注文などの証券取引サービスを行う証券会社のこと。 「インターネット証券」「オンライン証券」「インターネットブローカー」「オンラインブローカー」などともいいます。ネット上での営業に特化した証券会社と店舗で窓口営業も兼ねた証券会社があります。営業拠点や営業社員を必要としないため、店舗での対面販売のみを行う証券会社に比べて取引手数料が安いのが特徴です。
出典:大和証券「金融・証券用語解説」
auカブコム証券もネット証券の1つですが、取扱銘柄数が多くて手数料が安いというネット証券のメリットに加え、お得なポイント制度や独自の「NISA割」といったプランがあります。
ここではauカブコム証券のメリットを3つ紹介します。
1.auユーザーなら12ヵ月で最大約2万ポイントもらえる
つみたてNISAの購入が「au PAYカード」でできます。積立をクレジットカード決済できる証券会社はまだまだ少ないですが、そのメリットはなんといってもポイントが貯まることです。
「au PAYカード」で決済すると、原則決済額の1%のPontaポイントが貯まります。さらに、au回線の人ならば、12ヵ月の期間限定で特典としてさらに4%のPontaポイントの還元を受けられます。
結果として最大1年間で19,992ポイントが貯まる計算になります。
毎月の積立額 | 5,000円 | 1万円 | 3万3,333円 (つみたてNISA枠最大) |
---|---|---|---|
1ヵ月で貯まるポイント | 250ポイント | 500ポイント | 1,665ポイント |
1年間で貯まるポイント | 3,000ポイント | 6,000ポイント | 19,980ポイント |
貯まったポイントはポイント投資やコンビニなどでも使える
ポイント投資では、貯まったポイントを投資信託やプチ株(auカブコム証券が提供する単元未満株)の購入に使えます。ポイント投資の対象となっている投資信託の数は1,400本以上と豊富です。
さらに、貯まったPontaポイントは、LAWSONやビックカメラ、高島屋やすき家など、全国190万ヵ所の店舗やサービスで使えるので、無駄なくポイントを活用できるはずです。
ポイントは100円以上、1円単位という少額から使えます。また、現金と一緒に利用も可能です。
auユーザーでなくてもポイントがもらえる
UQ mobileユーザーでも特典ポイントとしてプラス2%(合計3%)のPontaポイントが貯まります。また、au回線を利用していない人でも1%のポイント還元が受けられます。
つみたてNISAの毎月の最大積立額である3万3,333円を、au PAYカードを利用して1年間積み立てた場合、auユーザー、UQ mobileユーザー、au回線を利用していないユーザーではそれぞれで以下のポイントが貯まります。
auユーザー | UQ mobileユーザー | au通信契約なし | |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 5% | 3% | 1% |
1ヵ月で貯まるポイント | 1,665ポイント | 999ポイント | 333ポイント |
1年間で貯まるポイント | 19,980ポイント | 11,988ポイント | 3,996ポイント |
ただし、「投信積立au/UQ mobile特典」は、au回線(5G/4G LTE)とUQ mobile(5G)が対象となっています。以下の回線は対象外(ポイント還元率1%)になるので注意しましょう。
au回線 | ・マモリーノ専用プラン ・タブレットやモバイルルーターなど、データ通信のみ利用可能な契約プラン ・auひかり、auひかり ちゅら、ホームルーターなどのインターネット回線 |
---|---|
UQ mobile | ・UQ mobile(4G LTE) ・タブレットやモバイルルーターなど、データ通信のみ利用可能な契約プラン ・UQ WiMAX、ホームルーターなどのインターネット回線 |
その他 | ・povo1.0、povo2.0 |
他社と比較してauカブコム証券のポイント制度はどのくらいお得?
つみたてNISAの積立をクレジットカード決済できる証券会社は何社かあります。これらの証券会社と比べ、auカブコム証券のポイント制度はお得なのか比較してみましょう。
なお、先述したau PAYカードのクレジットカード決済でポイント還元率が最大5%になる「投信積立au/UQ mobile特典」は、12ヵ月間限定です。そのため、ここではその期間が過ぎた後の1%の還元率で比較します。
証券会社 | 利用できるクレジットカード (年会費無料) |
ポイント還元率 | 年間で貯まるポイント (毎月3万3,333円積立時) |
公式サイト |
---|---|---|---|---|
au PAYカード | 1.0% | 3,996ポイント (Pontaポイント) |
公式サイト | |
三井住友カード(NL) | 0.5% | 1,992ポイント (Vポイント) |
公式サイト | |
楽天カード | 0.2% | 792ポイント (楽天ポイント) |
公式サイト | |
マネックスカード | 1.1% | 4,392ポイント (マネックスポイント) |
公式サイト |
最もポイント還元率が高いのはマネックス証券です。ただしauカブコム証券も比較的高い還元率であることがわかります。
2.投資信託を保有しているだけで毎月Pontaポイントがもらえる
クレジットカード決済をすることによってポイントが貯まるほか、投資信託の月間平均保有残高に応じて毎月Pontaポイントが貯まる「資産形成プログラム」があります。
「資産形成プログラム」によるPontaポイント加算率は、以下のようになっています。
月間平均保有残高 | 100万円未満 | 100万円以上 〜 3,000万円未満 | 3,000万円以上 |
---|---|---|---|
通常銘柄 | 0.05% | 0.12% | 0.24% |
auカブコム証券指定銘柄 | 0.005% |
月間平均保有残高や投資信託の種類によって、最大0.24%のPontaポイントが加算されます。しかしつみたてNISAの対象銘柄は、はじめから信託報酬が低く設定されているため、ほとんどがauカブコム証券の指定銘柄となっています。つまり、資産形成プログラムによるPontaポイント還元率は、基本0.005%と見ておくほうがいいでしょう。
還元率0.005%では1年間にどのくらいのポイントが貯まるでしょうか。つみたてNISAでは1年間で40万円、最長で20年間積み立てができるので、最初の数年間の保有残高は数十万円かもしれませんが、15年目から20年目になるとその額は数百万円から1,000万円超になる可能性もあります。
月間平均保有残高が30万円から1,000万円までの間で貯まるPontaポイントの目安は、以下のようになります。
月間平均 保有残高 |
30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 | 500万円 | 800万円 | 1,000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヵ月で 貯まる ポイント |
1ポイント | 2ポイント | 4ポイント | 12ポイント | 20ポイント | 33ポイント | 41ポイント |
1年間で 貯まる ポイント |
12ポイント | 24ポイント | 48ポイント | 144ポイント | 240ポイント | 396ポイント | 492ポイント |
つみたてNISA対象銘柄の投資信託では、保有残高が1,000万円でも1年間で還元されるポイントは500ポイント弱です。
松岡紀史(ライツワードFP事務所代表)
3.現物株式の売買手数料が最大5%オフになる「NISA割」がある
auカブコム証券でNISA口座を保有すると、国内現物株式の取引手数料が最大5%割引になる「NISA割」というプランが適用されます。株式の取引をしてみたいと考えている人には魅力的なサービスでしょう。
割引率はNISA口座の継続年数によって決まり、1年目は1%、2年目は2%とアップしていき、5年目以降は5%が適用されます。
手数料が5%割引になるとどのくらいお得になるのか、実際の株式を例に比較してみましょう。
会社名 | 株価 | 単元株の代金 | 通常の手数料 | NISA割(5%割引) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ワンショット | 1日定額 | ワンショット | 1日定額 | |||
トヨタ自動車 | 2,163円 | 21万6,300円 | 275円 | 0円 | 261円 | 0円 |
ソニー | 1万1,203円 | 112万300円 | 1,208円 | 2,200円 | 1,147円 | 2,090円 |
ファースト リテイリング |
7万6,230円 | 762万3,000円 | 4,059円 | 8,800円 | 3,856円 | 8,360円 |
上の表は、日本の代表的な会社の株式取得に必要な資金と、auカブコム証券の通常の手数料、そしてNISA割(5%)適用後の手数料の比較です。
株式は原則として1株だけの購入はできず、「単元株」単位で売買されます。
単元株とは、通常の株式取引で売買される売買単位のことです。単元は、ある一定のルールをクリアすれば企業が自由に決めることができるので、1単元の株数は銘柄によって異なりますが、1株、100株、1,000株が一般的です。ただし、かつてはバラバラだった上場企業の売買単位は、投資家の利便性を考えて徐々に集約され、現在はすべて100株に統一されています。 通常の株式取引では、この売買単位の整数倍で取引が行われます。売買は100株、200株、300株…と100株単位で行われ、150株など単元の整数倍以外の株数での取引は行うことはできません。
出典:SMBC日興証券「初めてでもわかりやすい用語集」
auカブコム証券には、取引毎に手数料がかかる「ワンショット手数料コース」と、1日の取引金額の合計に手数料がかかる「1日定額手数料コース」の2種類の手数料プランがあります。NISA割はどちらのコースでも最大5%の割引が適用されます。
取引手数料ははじめから非常に低い水準ですが、さらに5%の割引が適用されるのは、現物株式の売買をよくする人にとってはメリットが大きいでしょう。
auカブコム証券の積立NISAの特徴
特徴1 「つみたてNISAかんたんシミュレーション」が使える
「つみたてNISAかんたんシミュレーション」が利用できます。将来どのぐらいの資産を形成できるのか、普通の積立投資と比べてどれだけメリットがあるのかを簡単に計算できます。
「つみたてNISAかんたんシミュレーション」の使い方
シミュレーションサービスを利用する手順を紹介します。
まず、auカブコム証券の「つみたてNISA(積立NISA)かんたんシミュレーション」のページに行きます。
以下の画面が表示されているので、自分が考えている毎月の積立額と積立期間を入力し、「試算する」をクリックします。
例として、毎月の積立額を「3万円」、積立期間を「20年」として試算を行ってみましょう。シミュレーションの結果は、次の3つの投資スタイルに応じて表示されます。
・年率7%のリターンを狙う「積極プラン」
・年率5%のリターンを想定する「バランスプラン」
・年率3%の「堅実プラン」
シミュレーションの結果を見てみよう
年率5%のリターンを想定した「バランスプラン」のシミュレーション結果を見てみましょう。
毎月3万円ずつ20年間積み立てると、累計積立額は3万円×12ヵ月×20年間=720万円になります。年率5%想定で運用する「バランスプラン」でのシミュレーションでは、20年間で502万3,733円の利益が出て、最終金額が1,222万3,733円になるという結果でした。
「非課税メリット」に表示されている102万571円は、つみたてNISAを利用することで、証券会社の一般口座や特定口座などの「課税口座」で同様に毎月3万円ずつ20年間積立投資をした場合に比べてトクした分の金額です。
運用益に対する税金が非課税になるというメリットは、普段税金を意識していなければ実感しにくいでしょう。しかし実際に金額として表示されてみると、つみたてNISAがいかにお得かわかるのではないでしょうか。
「つみたてNISAかんたんシミュレーション」では、シミュレーション結果をグラフでも表示してくれます。上の図を見ると、積立期間が長ければ長いほど投資によってお金が増え、非課税メリットも増えていることがわかります。
松岡紀史(ライツワードFP事務所代表)
特徴2 「増額指定」がある
年に最大2回まで、「増額指定」を設定できます。この設定により、初年度でも無駄なく非課税枠を使い切ることができます。
増額設定で非課税枠40万円を使い切る
つみたてNISAの年間の買付可能金額は40万円が上限です。そのため多くの証券会社では、毎月の積立金額は、3万3,333円(≒40万円÷12ヵ月)や3万3,000円、3万円など、12ヵ月間積み立てて40万円を超えない額が上限とされています。
なお、auカブコム証券の1ヵ月の上限積立金額は3万3,333円です。
タイミングよくその年の1月からつみたてNISAを開始できれば、3万3,333円を12ヵ月間積み立てることで、非課税枠の上限に近い39万9,996円を投資できます。
しかし、例えば年の途中の8月から始めると、積立額を1ヵ月の上限3万3,333円に設定しても、合計積立金額は16万6,665円です。初年度の非課税枠40万円のうち約23万3,000円は利用できないことになります。
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
指定金額 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 16万6,665円 |
そこで「増額指定」を設定すれば、無駄なく非課税枠を使い切ることができます。
ボーナスの出る月に利用して、年間の積立計画を立てるのもOK
また、会社員ならば増額指定をボーナス月に設定することで、月々の積立額を無理のないように少額にするといった使い方もできます。
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
指定金額 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 3万3,333円 | 16万6,665円 |
増額指定 | 10万円 | 13万3,335円 | 23万3,335円 | |||
合計 | 40万円 |
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
指定金額 | 2万円 | 2万円 | 2万円 | 2万円 | 2万円 | 10万円 |
増額指定 | 15万円 | 15万円 | 30万円 | |||
合計 | 40万円 |
注意点として、上の設定例で買付をする場合、初年度は年間の非課税枠の上限40万円の範囲内で納まりますが、2年目以降は投資枠を超過してエラーになってしまいます(例えば、設定例2では指定金額2万円×12ヵ月+増額指定15万円×2ヵ月=54万円で、14万円のオーバー)。
したがって初年度の積立が終わったら、忘れずに積立指定金額や増額指定金額を変更しておきましょう。
松岡紀史(ライツワードFP事務所代表)
特徴3 auじぶん銀行と口座を連携すれば金利が100倍になる
auじぶん銀行と口座を連携する「auマネーコレクト設定」にすると、円普通預金金利が年0.10%(税引後年0.07%)になる「auマネーコレクト優遇プログラム」を受けられます。
「auマネーコネクト(auじぶん銀行自動引落(口座振替)※リアル版)」を設定すれば、auじぶん銀行とauカブコム証券間の入出金がスムーズになり、証券のお取引資金を口座振替で自動引落としするなどとっても便利。
さらに、「auマネーコネクト優遇プログラム」で円普通預金金利が通常の100倍になるなど、とってもおトクになります。
出典:auじぶん銀行 auマネーコレクトとは?
「auマネーコレクト設定」の設定方法
設定は、auカブコム証券の口座を持っている人であれば簡単に設定できます。
まず、auじぶん銀行に口座を開設します。次に、auカブコム証券のお客さまページにログインし、以下の手順で進めます。
これで設定は完了です。
「auマネーコレクト設定」を行うと、円普通預金金利が0.1%になるほか、証券口座への入出金が便利になるなどのメリットがあります。
auカブコム証券はつみたてNISAでのみ利用し、積立をau PAYカードで行う人はそれほどメリットがないかもしれません。ただ、少しでも高い金利の銀行を探している場合やauカブコム証券でさまざまな投資をしたい場合は、利用を検討してみてもいいでしょう。
番外編:【一般NISA】「プチ株」で非課税枠を無駄なく利用できる
つみたてNISAでは利用できませんが、現物株式を1株から購入できる「プチ株」というサービスを提供しています。
株式は原則として100株単位の単元株で取引されますが、証券会社によっては100株未満でも取引できる会社があります。この100株に満たない株を単元未満株式と言います。なお、「プチ株」は単元未満株式のauカブコム証券のサービス名です。
単元未満株式とは、銘柄ごとに決められている最低売買単位である1単元の株数に満たない株式のことをいいます。単元未満株は、株式分割や会社の合併、減資、子会社化、1単元の変更、持株会社への移行、新株予約権付社債などの権利行使などで発生します。
(中略)
単元未満株であっても、発行会社に買い取ってもらったり、証券会社を通じて売却したりすることは可能です。ただし、取引所取引のように指値注文はできません。また、発行会社が単元未満株の買増制度を採用している場合は、発行会社に買増しを請求することで、1単元に足りない株数を買い増して単元株にすることも可能です。
出典:SMBC日興証券「初めてでもわかりやすい用語集」
通常は株式投資には数万円から数十万円の資金が必要ですが、プチ株を利用すると企業の株式が1株から買えるため少額から株式投資ができます。
例えば一般NISAの場合、1年間の非課税上限額は120万円と多いものの、通常の単元株(100株単位)で株式を購入すると、購入可能な銘柄数は2,3銘柄か多くても10銘柄程度です。
しかし、プチ株を利用することで銘柄数を増やせますし、数千円で買える銘柄を組み入れることでさらに非課税投資枠を無駄なく利用できます。
このように、プチ株は一般NISAの利用者にとって非常に相性がいいサービスなのです。
auカブコム証券の積立NISAの基本情報をQ&Aでチェック!
Q.auカブコム証券の積立NISAの銘柄数はどのくらい?
A. 2022年7月19日時点で171本の投資信託の取り扱いがあります。
auカブコム証券とその他の主なネット証券の取扱銘柄数とその内訳を以下の表にまとめました。
インデックス ファンド |
アクティブ ファンド |
ETF | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|
156本 | 15本 | 0本 | 公式サイト | |
160本 | 21本 | 0本 | 公式サイト | |
164本 | 19本 | 0本 | 公式サイト | |
139本 | 15本 | 0本 | 公式サイト | |
156本 | 17本 | 0本 | 公式サイト |
auカブコム証券のつみたてNISAの取扱銘柄数は171本あり、内訳はインデックスファンドが156本、アクティブファンドが15本です。インデックスファンドはTOPIXなどの経済指標に連動する動きを目指す投資信託で、コストが安いのが特徴です。
- インデックスファンド ー
対象ベンチマークの指数に連動する投資成果を目指して運用(パッシブ運用)する投資信託のこと。対象ベンチマークには日経平均株価(日本)、TOPIX(日本)、NYダウ(米国)、S&P500(米国)のような株価指数や、NOMURA-BPIのような債券指数など様々な資産の指数(インデックス)がある。
インデックスファンドは、基本的には対象ベンチマークの構成比に合わせて個別銘柄を組み入れ、運用を行う。そのため、ファンドマネジャーが銘柄選択や個別銘柄の売買を積極的に行うアクティブファンドに比べ、運用コストは低い。
出典:野村證券「証券用語解説集」
ETFの取り扱いはありませんが、インデックスファンド、アクティブファンドは共に他のネット証券と同程度の取扱銘柄数であることがわかります。
2022年7月19日時点でのつみたてNISAの対象銘柄数は、インデックスファンドが183本、アクティブファンドが23本、ETFが7本です。auカブコム証券では、そのうち8割以上の取り扱いがあるため、銘柄選びに困ることはないでしょう。
Q.auカブコム証券の積立NISAで手数料はかかる?
A. 取引手数料や口座管理手数料はかかりません。 発生するコストは信託報酬のみです。
つみたてNISAの対象は、金融庁により示された要件を満たす必要があります。
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。
出典:金融庁 つみたてNISAの概要
通常の投資信託の取引にかかる費用には、販売手数料、口座管理手数料、解約手数料がありますが、対象になるには以下の要件が定められています。
指定インデックス ファンド |
指定インデックス ファンド以外 (アクティブファンドなど) |
ETF | |
---|---|---|---|
販売手数料 | ノーロード(ゼロ) | ノーロード(ゼロ) | 1.25%以下 |
口座管理手数料 | ゼロ | ゼロ | ゼロ |
解約手数料 | ゼロ | ゼロ | 指定なし |
auカブコム証券をはじめとして、ほとんどの証券会社ではつみたてNISAでETFを取り扱っていないため、取引にかかる手数料は実質ゼロです。
つみたてNISAでは発生するコストは信託報酬のみ
つみたてNISAで発生する手数料は、投資信託を保有した時に発生する信託報酬のみです。信託報酬とは投資信託の運用や管理にかかる費用で、保有期間中常に支払うコストです。
信託報酬とは、投資信託を管理・運用してもらうための経費として、投資信託を保有している間はずっと投資家が支払い続ける費用のことです。ただし、別途支払うのではなく、信託財産の中から「純資産総額に対して何%」といった形で毎日差し引かれます。
投資信託の種類によって信託報酬は異なりますが、年0.5~2.0%程度が一般的です。一般的に特定の指数への連動を目指すインデックスファンドのほうが、ファンドマネージャーの手腕が問われるアクティブファンドより信託報酬が低い傾向があります。
出典:SMBC日興証券「初めてでもわかりやすい用語集」
auカブコム証券の信託報酬
auカブコム証券がつみたてNISAで取り扱っている投資信託の中で、最も信託報酬が高いのは「フィデリティ・欧州株・ファンド」の1.65%(税込)、逆に最も信託報酬が低いのは「SBI・V・S&P500インデックスファンド」の0.09%(税込)です。
割合だけではわかりにくいため、実際の金額に変換してコストを比較してみましょう。
信託報酬 | 0.09% | 0.3% | 0.5% | 1.0% | 1.5% | 1.5% | 1.65% |
---|---|---|---|---|---|---|---|
資 産 額 |
100万円 | 900円 | 3,000円 | 5,000円 | 1万円 | 1万5,000円 | 1万6,500円 |
200万円 | 1,800円 | 6,000円 | 1万円 | 2万円 | 3万円 | 3万3,000円 | |
500万円 | 4,500円 | 1万5,000円 | 2万5,000円 | 5万円 | 7万5,000円 | 8万2,500円 | |
1,000万円 | 9,000円 | 3万円 | 5万円 | 10万円 | 15万円 | 16万5,000円 |
資産額100万円は、毎年40万円ずつ積立をした場合、つみたてNISAを始めて2,3年後に達成しそうな金額です。しかし、信託報酬が0.09%であれば1年間に900円のコストしかからないところ、1.65%だと1万6,500円もかかることがわかります。
auカブコム証券で銘柄を選ぶ際には、上の表を目安に信託報酬をチェックしましょう。
松岡紀史(ライツワードFP事務所代表)
信託報酬はホームページの商品詳細を見ればわかる
信託報酬は、ホームページ上の商品詳細ページから確認できます。
まず、auカブコム証券の「つみたてNISA(積立NISA)取扱商品」のページを開きます。
次に、信託報酬を確認したいファンド名称をクリックします。ここでは一般の投資家に人気の高い「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を選びます。
上図中のリンクをクリックすると、商品詳細ページが表示されます。
このページの右列の「ファンドの特色」「重要情報シート(個別商品編)」の下に、信託報酬率(税込)が表示されています。
上図画面により、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の信託報酬は0.11%であることが確認できます。
Q.auカブコム証券の積立NISAはいくらから始められる?
A. 最低積立額100円から始められます。
最低積立金額は金融機関によって異なります。主なネット証券の最低積立金額は以下のとおりです。
主なネット証券 | 最低積立金額 | 公式サイト | |
---|---|---|---|
口座引落し | クレジット カード決済 |
||
100円 | 100円 | 公式サイト | |
100円 | 100円 | 公式サイト | |
100円 | 100円 | 公式サイト | |
100円 | 1,000円 | 公式サイト | |
100円 | - | 公式サイト |
ほとんどのネット証券では最低積立金額は100円であり、auカブコム証券も100円で積立可能です。1ヵ月に数百円からなら、誰でも気軽に積立を始められるでしょう。
松岡紀史(ライツワードFP事務所代表)
auカブコム証券の積立NISAのデメリット
ポイントを使った投資ができない
auカブコム証券では、クレジットカード決済や投資信託の保有でPontaポイントが貯まりますが、残念ながら貯めたポイントでつみたてNISAの買付はできません。ポイント投資ができるのは、特定口座、一般口座、そして一般NISAにおける投資信託またはプチ株の購入のみです。
主要なネット証券で、貯めたポイントでつみたてNISAの対象銘柄を購入できるのは、2022年7月時点では楽天証券のみです。
積立NISAの積立頻度は「毎月」しか選べない
つみたてNISAは基本的に毎月一定額を積み立てる制度ですが、証券会社によっては積立頻度を毎月だけではなく、毎日や毎週などから選べる会社もあります。しかし、auカブコム証券では積立頻度は「毎月」のみです。
楽天証券やマネックス証券では、積立頻度が毎月の他、毎日を選べます。また、SBI証券では毎月、毎日に加えて毎週を選べ、積立スタイルの幅がさらに広いことがわかります。
投資信託の保有でもらえるポイントがやや少ない
auカブコム証券では、つみたてNISA対象の投資信託を保有することでポイントが貯まりますが、その還元率は0.005%と高くありません。
多くの証券会社では投資信託の保有でポイントがもらえますが、還元率は投資信託によって変わる証券会社がほとんどです。ここでは主要なネット証券を対象に、代表的な投資信託のポイント還元率を比較します。
auカブコム証券の0.005%というポイント付与率は、SBI証券やマネックス証券に比べるとかなり低いことがわかります。
積立NISAにおすすめの証券会社
2022年12月時点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | |
会社名 | ||||||||||
取扱銘柄数 | 185本 | 183本 | 178本 | 157本 | 178本 | 158本 | 22本 | 7本 | 3本 | 1本 |
最低投資金額 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 1,000円 | 100円 | 1,000円 | 1,000円 | 100円 |
積立コース | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月/毎週/毎日/隔月/3ヵ月ごと/4ヵ月ごと/6ヵ月ごと | 毎月 | 毎月 | 毎月 |
ポイント還元 | Tポイント dポイント Pontaポイント JALマイル Vポイント |
楽天ポイント | Pontaポイント | マネックスポイント | 松井証券ポイント | dポイント | ー | ー | ー | ー |
クレジット カード決済 ポイント還元率 |
三井住友カード 0.5%(※1) |
楽天カード 1%または0.2% (※2) |
au PAYカード 1% |
マネックスカード 1.1% |
ー | ー | ー | ー | ー | ー |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
auカブコム証券で積立NISAを利用している人の口コミ
auカブコム証券の積立NISAに関するいい口コミ
- シミュレーションがよい
-
つみたてNISAは初めての経験で、何をどのように進めればよいのか、自分は本当にわかりませんでした。しかしauカブコム証券のシミュレーションのおかげで、事前に大体の知識をつけられたのでよかったです。
30代・男性
- 手軽に使いやすい
-
信託報酬の低いインデックスファンドがそろっていたことと、メインバンクとして利用していたスルガ銀行の口座から、手数料がかからずに自動引き落としで積み立てできるのが一番の魅力でした。手続きや操作も簡単で分かりやすかったです。
30代・女性
- 優遇金利やクレジットカード払いが魅力的です
-
auじぶん銀行と連携すると、金利が優遇されます。さらにつみたてNISAをau PAYカード(クレジットカード)支払いにするとPontaポイントが付与される点もうれしいです。特にauやUQモバイルの携帯を契約している人には、魅力的な証券会社だと思います。
30代・女性
auカブコム証券の積立NISAに関するよくない口コミ
- ホームページが見づらい
-
ホームページ画面が少し見づらいかなと思います。また他社に比べてauカブコム証券のつみたてNISAは、投資信託の本数があまり多くないと聞きました。ただ私自身は本数に関してはそこまで不便を感じていません。
40代・男性
- ポイント制度に特色がない
-
クレジットカード投資の支払日が翌月10日なのですが、自由に変更できるようにしてほしいです。クレジットカード投資の獲得可能ポイントはマネックス証券に負けていて、保有ポイントの獲得は銘柄によってはSBI証券に負けています。これだとつみたてNISA口座でわざわざauカブコム証券を選ぶ意味がないので、独自の色を出してほしいです。
出典:fuelle編集部がクラウドワークスで調査
auカブコム証券で買える積立NISAのおすすめ銘柄10選
つみたてNISAでは自分で運用銘柄を選ばなければいけません。しかし、auカブコム証券のつみたてNISAでは171本という豊富な投資信託を取り扱っているため、投資初心者の人にとってはどれがいいのか選ぶのも大変です。
そこで、数が多くて選べないという人は、まず以下の基準を参考にしてみてください。
- 1. 信託報酬が安いインデックスファンド
- 2. 株式がメインの投資信託
- 3. 純資産が100億円以上
- 4. 投資知識に応じた資産の配分
【基準1】信託報酬が安いインデックスファンド
長期にわたって投資を続けるつみたてNISAにとって、信託報酬は銘柄選びの最重要項目です。というのも、信託報酬の安さは投資のリターンに直結するからです。
信託報酬は一般的に、インデックスファンドの方がアクティブファンドより安いと言われています。できるだけ信託報酬の低いインデックスファンドを選びましょう。
【基準2】 株式がメインの投資信託
投資信託の中には、運用資産に債券などを組み入れている銘柄があります。債券は株式に比べて値動きが少なくリスクが低いという特徴がありますが、株式ほどのリターンは期待できません。
つみたてNISAのメリットは投資で得た利益に税金がかからない点であり、そもそも利益が少ないとメリットが生かせません。債券など比較的安定した銘柄は、つみたてNISA以外の口座で保有しましょう。
【基準3】 純資産が100億円以上
投資信託の中には、人気が無いため資金が集まらず、運用会社が効率的な運用ができないと判断して途中で運用が終了してしまうものがあります。これを「繰上償還」といいます。
投資信託の純資産は株式でいうところの時価総額に相当し、投資信託の人気のバロメーターを計る指標の1つです。この純資産額が100億円以上であれば、繰上償還のリスクは低いと判断できます。
【基準4】投資知識に応じた資産の配分
投資信託には、日本の会社に投資するものや欧米の先進諸国に投資するもの、新興国を中心に投資するものなど、さまざまな対象地域があります。また、1つの投資信託で世界中に分散投資できるものもあります。
地域を絞った投資信託に一括で投資したい人もいれば、日本に50%、先進国に30%など、資産の構成を自分で考えたい人もいるでしょう。したがって、自分のニーズに合った対象地域に投資している投資信託を選ぶことが大切です。
ここでは4つの選定基準で選んだ、auカブコム証券の中でも特におすすめの銘柄を10本ご紹介します。
※以下、データは全てauカブコム証券公式サイトより
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
ファンド名 | SBI・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(全世界株式)) |
---|---|
投資対象地域 | 全世界株式 |
対象指数 | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
信託報酬(税込) | 0.11% |
純資産 | 642.14億円 |
トータルリターン | 3.72%(1年)、14.98%(3年) |
運用会社 | SBIアセットマネジメント |
- 1本で世界中の株式に分散投資できる
- 信託報酬が低い
SBI・全世界株式インデックス・ファンドは、これ1本で日本を含む世界中の株式に分散投資できます。「幅広い地域に分散投資をしたいものの、投資信託を複数組み合わせるのは面倒」という人にピッタリの投資信託です。
SBIアセットマネジメントの「雪だるまシリーズ」は、世界的に著名な投資家ウォーレン・バフェット氏の「株式投資の真髄は雪だるま(スノーボール)」という言葉から名付けられています。
株式投資も長期間保有することで、雪だるまのように大きくなる可能性があります。
インデックスファンドの長期のパフォーマンスにとって重要な信託報酬は業界最低水準なのもおすすめのポイントです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
ファンド名 | eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) |
---|---|
投資対象地域 | 全世界株式 |
対象指数 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
信託報酬(税込) | 0.11% |
純資産 | 5855.69億円 |
トータルリターン | 5.07%(1年)、15.57%(3年) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
- 1本で世界中の株式に分散投資できる
- 信託報酬が低い
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)は、日本を含む世界中の地域と国に分散投資できます。
三菱UFJ国際投信が提供する「eMAXIS Slim」シリーズは、「業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けるファンド」をコンセプトにしています。
同じ対象地域に投資する投資信託を比べると、「eMAXISシリーズ」の投資信託の信託報酬はかなり低く非常に人気の高いシリーズです。
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
ファンド名 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
---|---|
投資対象地域 | 全世界株式 |
対象指数 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
信託報酬(税込) | 0.11% |
純資産 | 1526.17億円 |
トータルリターン | 5.50%(1年)、16.01%(3年) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
- 1本で日本を除く世界中の株式に分散投資できる
- 信託報酬が低い
業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指す「eMAXIS Slim」シリーズの、日本を除く全世界の株式を対象とした投資信託です。
上記で紹介したオールカントリーでは、日本を含む全世界に分散投資できますが、その内訳は「先進国:83.30%、新興国:10.70%、日本株式:5.40%、その他:0.60%」となっており、国内株式の割合はかなり低くなっています。
例えば日本株式40%、外国株式60%などと国内と海外の比率を自分で調整したい場合、日本を除く全世界株式型の投資信託を選び、加えて日本株式を対象とした投資信託を組み合わせることで、自分の希望する資産配分を構築できます。
SBI・先進国株式インデックス・ファンド
ファンド名 | SBI・先進国株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(先進国株式)) |
---|---|
投資対象地域 | 先進国株式 |
対象指数 | FTSEディベロップド・オールキャップ・インデックス |
信託報酬(税込) | 0.10% |
純資産 | 108.91億円 |
トータルリターン | 4.24%(1年)、15.24%(3年) |
運用会社 | SBIアセットマネジメント |
- 日本を含む先進国株式が投資対象
- リスクの高い新興国は対象外
- 信託報酬が低い
投資対象は日本を含む先進国で、リスクの高い新興国への投資はかなり抑えられています。広い地域に投資をしたいけど、新興国は外したいという人におすすめの投資信託です。
信託報酬が業界最低水準、長期の資産形成に適した「雪だるま」シリーズの、先進国株式を対象とした投資信託です。
新興国は将来的に高い成長が期待できますが、その分リスクも大きいため、安全に資産を形成したい人にとっては少し不安を感じる対象地域でもあります。
ニッセイ外国株式インデックスファンド
ファンド名 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスファンド |
---|---|
投資対象地域 | 先進国株式(日本除く) |
対象指数 | MSCIコクサイ・インデックス |
信託報酬(税込) | 0.10% |
純資産 | 3962.73億円 |
トータルリターン | 7.38%(1年)、17.08%(3年)、12.86%(5年) |
運用会社 | ニッセイアセットマネジメント |
- 純資産額が約4,000億円と人気の高い投資信託
- 日本を除く先進国に分散投資する
ニッセイアセットマネジメントが提供する「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」は、設定日が2013年12月10日と、つみたてNISA対象銘柄の中では比較的長く運用されている投資信託です。そのため、純資産額も約4,000億円と人気の高さがわかります。
この投資信託では、日本を除く先進国に分散投資します。
楽天・全米株式インデックス・ファンド
ファンド名 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド (愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
---|---|
投資対象地域 | 米国株式 |
対象指数 | CRSP USトータル・マーケット・インデックス |
信託報酬(税込) | 0.16% |
純資産 | 6115.92億円 |
トータルリターン | 6.59%(1年)、18.82%(3年) |
運用会社 | 楽天投信投資顧問 |
- 米国株式市場の約4,000銘柄に分散投資
- 中小型株も網羅
米国株式市場の投資可能銘柄約4,000銘柄に幅広く分散投資できます。
楽天投信投資顧問が提供する投資信託で、これ1本で世界経済を牽引する米国株式市場の投資可能銘柄約4,000銘柄に幅広く分散投資できます。
誰もが知っている大企業だけでなく、中小型株も網羅されているのが特徴です。
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
ファンド名 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (愛称:SBI・V・S&P500) |
---|---|
投資対象地域 | 米国株式 |
対象指数 | S&P500指数 |
信託報酬(税込) | 0.09% |
純資産 | 6023.99億円 |
トータルリターン | 11.14%(1年) |
運用会社 | SBIアセットマネジメント |
- 信託報酬の低さが魅力
- アメリカの経済指標「S&P500」に連動
「SBI・Vシリーズ」は低コストのインデックスファンドです。世界最大級の運用会社、バンガード社のETFが投資対象です。
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドでは、アメリカの有名な経済指標であるS&P500に連動する投資パフォーマンスを目指します。S&P500の構成銘柄は約500社なので、楽天・全米株式インデックス・ファンドよりも米国市場全体のカバー率は落ちますが、信託報酬は低く設定されています。
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
ファンド名 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) |
---|---|
投資対象地域 | 国内株式 |
対象指数 | TOPIX |
信託報酬(税込) | 0.15% |
純資産 | 522.35億円 |
トータルリターン | -1.56%(1年)、8.84%(3年)、5.28%(5年) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
- 日本株式が投資対象
- 国内資産の割合を高めたい時に組み入れるのもおすすめ
業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指す「eMAXIS Slim」シリーズの、日本株式を対象とした投資信託です。
日本を除く世界株式や、日本を除く先進国株式などと組み合わせることで、国内資産と外国資産の比率を自分の希望に沿った割合で構成できます。
ニッセイ日経平均インデックスファンド
ファンド名 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ日経平均インデックスファンド |
---|---|
投資対象地域 | 国内株式 |
対象指数 | 日経平均トータルリターン・インデックス |
信託報酬(税込) | 0.15% |
純資産 | 370.03億円 |
トータルリターン | -6.71%(1年)、9.31%(3年)、7.56%(5年) |
運用会社 | ニッセイアセットマネジメント |
- 日経平均株価に連動するパフォーマンスを目指す
- 日本を代表する225社が投資対象
「<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド」では、日本の代表的な経済指標である「日経平均株価」に連動するパフォーマンスを目指します。
日経平均株価は日本を代表する225社を対象としているので、TOPIXよりは日本市場全体のカバー率は劣りますが、日経平均株価はニュースで見ることも多く身近な指標と言えます。
SBI・新興国株式インデックス・ファンド
ファンド名 | SBI・新興国株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(新興国株式)) |
---|---|
投資対象地域 | 新興国株式 |
対象指数 | FTSEエマージング・インデックス |
信託報酬(税込) | 0.18% |
純資産 | 153.25億円 |
トータルリターン | -2.56%(1年)、9.74%(3年) |
運用会社 | SBIアセットマネジメント |
- 新興国株式が対象なので、高いリターンを目指せる
業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指す「eMAXIS Slim」シリーズの中で、新興国株式を対象とした投資信託です。
1本の投資信託で世界中に分散投資ができる投資信託を紹介しましたが、例えば「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」では新興国株式の比率はわずかに5.03%、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)でも10.70%なので、決して高いとは言えません。
高いリターンを求めるためにリスクを取りたいならば、新興国のみを対象とした投資信託を加えて新興国の比率を高めにすることも投資戦術として考えられるでしょう。
auカブコム証券と他社を比較
つみたてNISAは、auカブコム証券以外でも利用できます。ここでは、主要4社のサービスとの比較について紹介します。
2022年12月時点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | |
会社名 | ||||||||||
取扱銘柄数 | 185本 | 183本 | 178本 | 157本 | 178本 | 158本 | 22本 | 7本 | 3本 | 1本 |
最低投資金額 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 1,000円 | 100円 | 1,000円 | 1,000円 | 100円 |
積立コース | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月/毎週/毎日/隔月/3ヵ月ごと/4ヵ月ごと/6ヵ月ごと | 毎月 | 毎月 | 毎月 |
ポイント還元 | Tポイント dポイント Pontaポイント JALマイル Vポイント |
楽天ポイント | Pontaポイント | マネックスポイント | 松井証券ポイント | dポイント | ー | ー | ー | ー |
クレジット カード決済 ポイント還元率 |
三井住友カード 0.5%(※1) |
楽天カード 1%または0.2% (※2) |
au PAYカード 1% |
マネックスカード 1.1% |
ー | ー | ー | ー | ー | ー |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
アプリの使いやすさを比較
取引は、パソコン上だけでなくスマホアプリでもできます。
主要なネット証券におけるアプリのつみたてNISA対応状況は、以下のとおりです。
つみたてNISAが取引できる スマホアプリと特徴 |
公式サイト | |
---|---|---|
Kabu.com for iPhone/Android/au 特徴:さまざまな商品がこれ1つで取引できる |
公式サイト | |
無し (WebブラウザでNISA専用サイトに行く) |
公式サイト | |
かんたん積立アプリ 特徴:つみたてNISA専用画面 「つみたてNISAポートフォリオ」がある |
公式サイト | |
マネックス証券アプリ 特徴:マネックス証券のサービスを スマホで快適に利用・閲覧できる |
公式サイト | |
投信アプリ 特徴:投資信託の提案から購入、 運用まで、すべての機能を備えたアプリ |
公式サイト |
つみたてNISAは基本的に、一度選んだ投資信託を長期にわたって積み立てていくため頻繁な取引は必要ありません。したがって、各社とも専用アプリはなく、投資信託の取引アプリのサービスの1つなどとして位置付けられています。
SBI証券の「かんたん積立アプリ」は投信積立に特化したアプリですが、画面内につみたてNISA専用画面があるのが特徴で、最もつみたてNISA用にカスタマイズされたアプリといえるでしょう。
相談のしやすさを比較
投資初心者の方にとっては、相談のしやすさも証券会社選びの大切な要素になるはずです。ここでは、主要なネット証券の相談窓口のバリエーションを比較してみます。
チャット | コールセンター | 窓口 | コンテンツ (解説動画など) |
公式サイト | |
---|---|---|---|---|---|
○ | 平日8時〜16時 | × | Youtubeチャンネル | 公式サイト | |
○ | 平日8時半〜17時 土日9時〜17時 (NISA専用ダイヤルあり) |
× | 遠隔サポート 操作ガイド(PDF) の提供など |
公式サイト | |
○ | 平日8時〜17時 土日9時〜17時 (NISA専用ダイヤルあり) |
△ | 各種セミナー | 公式サイト | |
○ | 平日8時〜17時 | × | 各種レポートなど | 公式サイト | |
○ | 平日8時半〜17時 | × | サポート動画 遠隔サポートなど |
公式サイト |
大手ネット証券ではSBI証券だけが実際の店舗での相談を受け付けていますが、通常のインターネットコースでは利用できず、利用店舗の取引コースに限定されています。
auカブコム証券はコールセンターの受付時間は短いものの、YouTubeチャンネルで投資情報などの提供を積極的に行っています。
銀行連携のお得さを比較
auカブコム証券は、auじぶん銀行と連携することで普通預金金利が100倍になります。このように同グループ内の銀行口座と連携することで普通預金の金利がアップする証券会社には、他にも楽天証券とSBI証券があります。
連携する銀行 | 普通預金金利 | 公式サイト | ||
---|---|---|---|---|
通常金利 | 証券口座連携後 | |||
auじぶん銀行 | 0.001% | 0.10% | 公式サイト | |
楽天銀行 | 0.02% | 預金残高300万円以下の分:0.10% 預金残高300万円超の分:0.04% |
公式サイト | |
住信SBIネット銀行 | 0.001% | 0.01% | 公式サイト |
楽天証券は楽天銀行と連携することで、預金残高300万円以下では0.10%の利息が付きますが、300万円を超える部分に関しては0.04%と低くなります。また、SBI証券は住信SBIネット証券と連携しても金利は0.01%です。
銀行口座と連携させることで最もお得なのはauカブコム証券と言えるでしょう。
auカブコム証券で積立NISAを始める手順
4ステップでつみたてNISAを始められます。ここでは、つみたてNISAの申し込みと設定手順を紹介します。
【手順1】口座開設
まずauカブコム証券に口座を開設する必要があります。その際、下記の書類が必要になるので、事前に準備しておきましょう。
口座開設に必要な書類
個人番号カード (マイナンバーカード) ※個人番号カードの場合、本人確認書類は不要 |
通知カード + 顔写真付き本人確認書類(次の中から1点) ・運転免許証 ・パスポート ・住民基本台帳カード ・福祉手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ※運転免許証以外は郵送での申し込み |
1.口座開設ボタンをクリック
準備ができたら、ホームページ上の「無料で口座開設」ボタンをクリックして、口座開設に進みます。
口座開設ボタンをクリックすると、au IDログインを求められる場合があります。
2.本人情報の登録
口座開設に必要な情報を入力します。
【入力が必要な項目】
・名前(漢字)
・連絡先
・自宅住所
・租税上の居住地国
・職業
・勤め先情報
・取引状況 など
証券口座開設の際、「NISA口座の開設」の項目が表示されます。『「つみたてNISA」を開設する』を選択することにより、証券口座とつみたてNISA口座の同時申し込みができます。
3.本人確認書類のアップロード
運転免許証などの顔写真付き本人確認書類、または個人番号カードを持っている人でスマホから申し込んでいる場合は、本人の顔写真と本人確認書類を撮影するだけで最短での口座開設ができます。
それ以外の人は、あらかじめ各カードの両面をデジカメやスキャナ等でデータ化しておき、そのデータをアップロードします。
【手順2】取引ページへのログイン
口座開設が完了すると、専用の取引ページが用意されます。その後、メールまたは郵送で「口座開設のご通知」が届きます。
ホームページ右上の「ログイン」ボタンをクリックし、ログイン画面で口座番号とパスワードを入力してログインします。
【手順3】入金の設定をする
資金の入金方法を選びます。証券口座に直接ネット振込や口座振込でも入金できますが、毎月自動的にauカブコム証券に入金される自動引き落としやau PAYカードによる決済が便利です。
入金方法 | 利用できる金融機関 またはカード |
特徴 |
---|---|---|
口座振替(自動引落) | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、 auじぶん銀行、ゆうちょ銀行、 PayPay銀行、スルガ銀行 |
・毎月の指定日に自動で入金 ・現物株式の購入などで不足金が 発生した場合自動的に入金 |
口座振替(自動引落) | 上記以外 | ・毎月の指定日に自動で入金 |
クレジットカード決済 | au PAYカード | ・自動的にクレジットカード決済 |
【手順4】積立プランを設定する
【手順2】のログイン後、次の順にクリックして積立プランを設定します。
その後、目的のファンドを検索し、積立したい投資信託の買付欄の「積立」をクリックします。今回の例では「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選んでいます。
初回取引時は取引約款が表示されるので、確認して「同意する」ボタンを押します。
毎月の買付金額、決済方法、増額指定などを決定して積立プランを設定します。入力できたら「確認画面へ」をクリックします。
この後、確認画面が表示され、設定画面に移動します。設定画面で「申込する」をクリックすると、積立プランが設定されます。
以上の手順で、つみたてNISAを始められます。複数の投資信託を購入したい場合、【手順4】の積立プラン設定を繰り返して下さい。
積立NISAとは?誰でもできる?
つみたてNISAは、コツコツと資産を増やしたい人におすすめの制度です。投資で得た利益には、通常では税金がかかります(約20%)。しかしつみたてNISAでは非課税になります。
主な特徴は、以下のとおりです。
利用できる人 | 日本に住む20歳以上の人 |
税制優遇 | 投資で得た分配金や譲渡益が非課税 (掛金の所得控除や受取時の優遇はなし) |
非課税投資枠 | 年間40万円×20年 (最大800万円) |
口座開設可能数 | 1人1口座 |
最低投資金額 | 金融機関により異なる 例)楽天証券:100円~ |
非課税期間 | 2018年から2042年まで |
期間中のお金の引き出し | 可能 |
対象投資商品 | 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 |
つみたてNISAは、日本に住む20歳以上の人であれば誰でも始められます。例えば20歳以上の大学生や専業主婦(主夫)もOKです。自分自身に収入がない場合は、配偶者などから年間40万円の贈与を受け、贈与された金額を自分名義で運用することもできます。
なおもともとつみたてNISAの口座を開設できるのは2037年まででしたが、2020年度の税制改正で5年延長され、2042年までになりました。
口座開設 可能期間
令和19年(2037年)まで ⇒ 令和24年(2042年)まで (5年間延長)
出典:金融庁「令和2年度税制改正について」
積立NISAのメリット
- 長期にわたって非課税で投資できる
- 手元資金が少なくても始めやすい
- 初心者でもリスクを抑えた投資をしやすい
- いつでもお金を引き出せる
「ゆっくり時間をかけて少しずつコツコツ」が、つみたてNISAの投資スタイルです。そのような投資をしたい人が使いやすいように、制度が設計されています。
運用で出た利益を非課税にできる期間は、最長20年です。投資はなるべく長期にわたって取り組んだほうが成果を出しやすいので、これは大きなメリットといえるでしょう。
月100~1,000円ほどの少額資金でも始められます。一度積み立てを設定すれば、自動的に決まった間隔で決まった金額が積み立てられていくので、売買のタイミングを見極めたり、相場を常に気にしたりする必要もありません。
しかも、投資先は金融庁の厳しい基準をクリアした投資信託に限定されています。投資信託(ファンド)は、自分で個別の国や企業の分析をしなくても、投資のプロ(ファンドマネージャー)が選んだ複数の投資先にまとめて投資できる金融商品です。
「投資信託(ファンド)」は、一言でいえば「投資家から集めたお金をまとめて、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。
出典:一般社団法人投資信託協会
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています
出典:金融庁「つみたてNISAの概要」
つみたてNISAは、このような特徴があるため投資初心者でも比較的取り組みやすく、人気があります。
積立NISAのデメリット
デメリットもチェックしましょう。
- 元本割れになる可能性もある
- 損益通算や繰越控除ができない
- 投資先として選べる商品が限定的
- 税制優遇効果はiDeCoほどではない
- 年間40万円までしか投資できない
リスクはゼロではありません。銀行預金などと違って増える可能性もある分、元本割れ(投資した金額より受け取れる金額のほうが少なくなる)もありえます。
また、通常は投資で損失が出た場合、「損益通算」や「繰越控除」という税金の負担を抑える仕組みを利用できます。しかしつみたてNISAでは利用できません。
損益通算(そんえきつうさん)
意味
譲渡益などの利益から、譲渡損などの損失を差し引くことができる制度。
解説
例えば、その年の譲渡益が10万円、譲渡損が4万円だった場合、10万円から4万円を差し引いた6万円が課税の対象になります。
出典:日本証券業協会
繰越控除(くりこしこうじょ)
意味
その年に控除しきれなかった損失を、最長3年間にわたって利益と通算できる制度。
解説
ただし、確定申告をする必要があります。
出典:日本証券業協会
なおつみたてNISAは投資先が「金融庁の基準をクリアした投資信託」に限られているため、初心者でも選びやすいというメリットがあります。しかし裏を返せば、株式投資をしたい人やもっと自由に投資信託を選びたい人にとってはデメリットになるでしょう。
投資に関する税制優遇制度には、他にも「一般NISA」や「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」があります。また、一般NISAに比べると1年間に投資できる金額が少ない、iDeCoと比べると税制優遇効果が低いというデメリットがあります。
auカブコム証券の概要
企業情報
auカブコム証券の企業情報 | |
---|---|
会社名 | auカブコム証券株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 石月貴史 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館6F |
資本金 | 71.96億円 (資本準備金 119.13億円) |
沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
2021年4月 | 新川営業所の廃止 |
2020年4月 | 投資助言業の登録 |
2019年12月 | 「auカブコム証券」に商号変更 |
2019年8月 | 上場廃止 |
2019年4月 | KDDI株式会社の完全子会社であるLDF合同会社による 当社株券等に対する公開買付けの開始 |
2015年4月 | 三菱UFJ証券ホールディングス株式会社の子会社となる |
2013年10月 | 新川営業所の設置 |
2010年4月 | 第二種金融商品取引業の登録 |
2009年5月 | 本社オフィスを経団連会館に移転 |
2007年12月 | 株式会社三菱東京UFJ銀行の子会社となる |
2007年7月 | 社団法人日本経済団体連合会へ入会 |
2007年6月 | 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ (MUFG)の子会社となる |
2007年1月 | 金融先物取引業の登録 |
2006年1月 | Meネット証券株式会社(※2)と合併 |
2005年3月 | 東京証券取引所市場第一部に株式を上場 |
2001年4月 | 日本オンライン証券株式会社(※1)と合併し、 「カブドットコム証券株式会社」に商号変更 |
2000年4月 | 証券取引サービス開始 |
2000年2月 | 証券業登録(関東財務局長(証)第161号) |
1999年12月 | 「イー・ウイング証券株式会社」に商号変更 |
1999年11月 | 株式会社三和銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)グループが 出資者となり「イー・サンワ株式会社」を設立 |
auカブコム証券は標準的なスペックだがauユーザーにはメリットが多い
auカブコム証券のつみたてNISAの特徴を、他の主要なネット証券と比較しながら紹介しました。取扱商品数や最低積立金額など重要な項目は比較的サービスの水準が高く、ネット証券の中では標準的と言えます。
しかし、au回線利用者であればau PAYカード決済で5倍のPontaポイントを得られるだけでなく、auじぶん銀行の利用者であれば普通預金金利が100倍になるなど、やはりau関連のサービスを利用している人にはメリットが多いので利用を検討すべき証券会社でしょう。
auカブコム証券の積立NISA Q&A
積立金をクレジットカード決済で支払うことができ、決済額に応じて通常1%のPontaポイントが還元されます。クレジットカード決済が利用できる証券会社はまだまだ少ない上、1%の還元率は証券会社の中でもかなり高い水準です。
さらに、au回線を利用している人であれば12ヵ月限定で還元率が5%になり、UQ Mobileユーザーでも3%にアップします。
Pontaポイントは、auカブコム証券の投資信託やプチ株の購入に使えます。もちろん現金と一緒に使えますが、つみたてNISAの投資信託には使えません。
そのほか、ローソンやビックカメラ、ANAなど、190万ヵ所の店舗・サービスで使用可能です。
つみたてNISA専用の問い合わせ先はありません。したがって、全般的な問い合わせ先である「お客様サポートセンター」を利用します。連絡先と利用可能時間は以下のとおりです。
<auカブコム証券お客様サポートセンター>
■電話番号:0120-390-390
(携帯・IP電話からは、03-6688-8888/有料)
■営業時間:平日8時〜16時
金融庁が2022年7月19日時点で定めている対象商品は全部で213本なので、auカブコム証券は約8割の商品を取り扱っています。
つみたてNISAの対象商品となっている一般の投資信託(ETF以外)は、販売手数料が無料と定められているので、auカブコム証券だけでなく他の金融期間でも取引手数料は無料です。また、口座管理手数料も無料です。
・SBI・全世界株式インデックス・ファンド
・SBI・先進国株式インデックス・ファンド
・SBI・新興国株式インデックス・ファンド
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
・eMAXIS Slim 日本株式(TOPIX)
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・楽天・全米株式・インデックス・ファンド
国内株式、米国株式、投資信託、先物・オプションなどの取引がまとめてできる「Kabu.com for iPh-one/Android/au」というアプリを使って、取引を行います。
■保有資格:日本FP協会認定AFP
■保有資格:日本FP協会認定AFP
【こちらの記事も読まれています】