合蹠(がっせき)のポーズ
合蹠のポーズも簡単に行えるオススメのポーズとして紹介したいです。
両足裏を重ねて行うポーズですが、骨盤周りの筋肉をほぐしてくれます。
梨状筋にも心地よい伸びを感じることができるため、非常に効果的なポーズなのです。
合蹠のポーズのやり方
- 両足を曲げて、足の裏を合わせて座ります。
- 背筋を伸ばし息を吐きながら上半身を前に倒して、両手は前に滑らせていきます。
- この状態で深呼吸を繰り返し、戻るときは頭を最後しながらゆっくりと戻っていきます。
股関節が硬い方は足と体の距離を調整したり、足裏同士をぴったりと合わせる必要もないので、自分のカラダで調整できるところも嬉しいポーズです。
英雄のポーズ2
英雄のポーズ2は、もう少しカラダを動かしたい方にオススメです。
お尻や腰の筋肉を伸ばしてくれるので、凝り固まった梨状筋をほぐしてくれます。
英雄のポーズ2のやり方
- 両足を肩幅の1.5倍くらいの大きさに開いて、マットの上に立ちます。
- 右足の爪先をマットの前方方向へ、そして右足のかかとの延長戦上に左足の土踏まずが来るように置いていきます。
- 左足の爪先は前に向けます。同時に、両腰に手をあてて、腰の高さが揃っていくかも確認しておきましょう。
- 両手を肩の高さになるように左右大きく開きます。このとき、反り腰にならないように背筋を伸ばし、下腹部を引き締めておきます。
- 骨盤は正面を向いたまま、右膝をマットと平行になるまで曲げます。右の爪先よりもかかとが前に出ないこと、右膝が内側に倒れないことに注意しましょう。
- 顔は右手の先方向を見つめて、一点集中。
- 息が止まらないように気をつけて、反対側も同様に行います。
ポイントとしては、足の付け根付近を意識しながらカラダを伸ばすこと。
慣れてくると伸びている感覚がわかるので、チャレンジしてみたい方は立位のポーズも挑戦してみましょう。
ヨガを取り入れて、辛い坐骨神経痛を乗り越えよう
ヨガは坐骨神経痛の緩和や腰痛予防にも役立つと言われています。
カラダを整える上では非常に有効ですので、試してもらえたらと思います。
ただし、注意点としては正しい姿勢でヨガを行わなければ症状が悪化してしまう場合もあります。
自分のカラダを内観して、その心に寄り添ってあげることが、ヨガを行う上で坐骨神経痛にも効果的です。
”どこに痛みを感じているのか、何が負担になっているか”
そんなことを考えながら、ヨガで坐骨神経痛の改善に役立ってもらえたらと思います。
提供・yoganess
【こちらの記事も読まれています】
>ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
>疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
>ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
>スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
>タオルだけでできるおすすめストレッチ8選