【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今回の難読漢字は「抜作」「彼我」「花紅柳緑」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「抜作」

「抜作」の読み方をご存じでしょうか?

「抜」は「抜歯(ばっし)」や「抜刀(ばっとう)」でお馴染みの「ばっ」ですが、「ばっさく」と読むのは間違いですよ。

「抜」には多くの読み方がないので、少し考えたらわかるはず…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「抜作」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 間抜けなことをする人のこと
  3. 作は「さく」と読んでOK

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「抜作」の読み方!正解は!?

正解は「ぬけさく」です!

「抜作(ぬけさく)」とは読んでそのまま「間抜けな人」をあざけっていう言葉です。

「抜」という漢字の読み方は音読みでは「ばつ(ばっ)」ですが、訓読みは「抜(ぬ)ける」「抜(ぬ)く」「抜(ぬ)ける」のように「ぬ」が付くものしかないので、比較的簡単にわかったのではないかと思います。

ただ「抜作」という言葉自体にあまり馴染みがなくて、分かりにくかった方もいるかもしれません。

「抜作」の読み方を知らなかった方は、この機会に覚えておいてくださいね。

2問目はこの漢字!「彼我」

「彼我」の読み方をご存じでしょうか?

「彼(かれ)」と「自我(じが)」の「我(が)」で「かれが」と読むのは残念ながら間違いですよ。

「かれ」は訓読みですが、今回は音読みで読んでみてください。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「彼我」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です
  2. 中国の漢文を起源とする言葉
  3. 「我」は「が」と読んでOKです