吉本興業所属芸人の間で広がるオンラインカジノ問題。2月19日にはお笑いコンビ・令和ロマンの高比良くるまが、当面の間芸能活動を自粛すると発表した。
騒動のきっかけは2月5日、吉本興業所属のお笑いコンビ・ダイタクの吉本大と9番街レトロのなかむら★しゅんが、オンラインカジノで賭博をした疑いで警視庁から事情徴収を受けたと報じられたことだ。吉本興業は同日、所属タレントにコンプライアンス違反の疑いがあるとして、外部弁護士などを交えて調査中であることを発表。さらに、大となかむら以外の芸人も事情徴収されているとの報道があった。
そして2月14日、高比良くるまとお笑いコンビ・とろサーモンの久保田かずのぶが事情徴収されていると報じられた。報道の内容は、久保田は関与を否定し、くるまは大筋で関与を認めているというものだった。
この報道を受けて令和ロマンは2月15日、公式YouTubeにて「オンラインカジノ報道について」という動画を公開。くるまは騒動をオンラインカジノで賭博をしたことを認めて謝罪するとともに、経緯を説明した。くるまによると、2019年末に大学時代の知人から誘いを受け、海外の口座から送金する形で1年ほどの期間、オンラインカジノをやっていたとのこと。知人から海外の口座からの送金であれば違法ではないとの説明を受けたことと、当時インターネット上でオンラインカジノの広告も出ていたことから、違法ではないと認識していたという。
オンラインカジノに関する事件は近年増加傾向で、今年1月には、東京五輪卓球銅メダリストである丹羽孝希が、海外のオンラインカジノで賭博を行ったとして千葉県警に書類送検されている。現地では合法となされているオンラインカジノだが、日本国内から利用すると違法だ。山岸純法律事務所・山岸純弁護士が説明する。
「日本国内での賭け事は、競馬、競輪などの政策的例外を除き、全て違法です。日本国内にいる以上、海外の会社が運営するオンラインカジノでお金を賭けることも違法です。