
▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説
高齢者夫婦2人暮らしの平均生活費は単身世帯の1.7倍以上
高齢夫婦2人暮らし世帯と高齢単身世帯の生活費には、どのくらいの差があるのでしょうか。
総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯における平均生活費(消費支出)は25万959円です。一方、65歳以上の単身無職世帯の平均生活費は14万5430円という結果が出ています。比較すると、夫婦世帯のほうが単身世帯と比べて、1.7倍以上の生活費がかかる計算です。
それぞれの内訳を、図表1にまとめました。
【図表1】
費目 | 高齢夫婦無職世帯 | 高齢単身無職世帯 |
---|---|---|
食料 | 7万2930円 29.1% |
4万103円 27.6% |
住居 | 1万6827円 6.7% |
1万2564円 8.6% |
光熱・水道 | 2万2422円 8.9% |
1万4436円 9.9% |
家具・家事用品 | 1万477円 4.2% |
5923円 4.1% |
被服・履物 | 5159円 2.1% |
3241円 2.2% |
保健医療 | 1万6879円 6.7% |
7981円 5.5% |
交通・通信 | 3万729円 12.2% |
1万5086円 10.4% |
教養娯楽 | 2万4690円 9.8% |
1万5277円 10.5% |
その他 | 5万839円 20.3% |
3万821円 21.2% |