多くの女性が抱える生理のトラブル。特に子宮筋腫があると、位置や大きさなどによっては出血が長引いたり、量が増えたりもするそうです。
20代のときに2cmほどの子宮筋腫が見つかった私も、毎回10日以上出血が続き、生理痛にも悩まされてきました。さらに40代も半ばを過ぎたころから、出血量が増え、やがて貧血を伴うほどの大量出血を繰り返すように……。
そして、状況を改善するためにミレーナを装着したものの、結果として子宮全摘出に至ってしまいました。子宮筋腫を持つ女性の参考になればと思い、その経緯をお伝えします。
※本記事は個人の経験に基づいており、ミレーナの効能を貶めるものではありません。医師の指導に従い、適切な処置をしてもらいましょう。

子宮筋腫とはもう20年以上も付き合っている私。さらに40代後半といえば、更年期の足音も聞こえてくる年齢です。生理の変化もホルモンバランスの乱れによるものだろう、なんて、出血量が増え始めてものんきに様子を見ていました。
しかし次第に、生理の初日と2日目は夜用ナプキンでも1時間程度であふれてしまうほどの出血が続くようになり、外出はおろか、仕事も日常生活もままならない状態に。貧血によるめまいや吐き気にも悩まされるようになり、ふと頭に浮かんだのが、以前に仕事で医師から解説を聞いたことがあった「ミレーナ」でした。

挿入時に痛みがあること、装着後は1ヵ月ほど少量の出血が続いたり、下腹部に違和感や痛みを伴ったりするケースもあることなど、いくつかのデメリットはありますが、それらを踏まえても、毎月の大量出血や貧血の症状から解放されるメリットのほうが大きいと感じ、院長自身がミレーナを装着しているという婦人科の門をくぐりました。