結婚は人生の墓場だと思う男性は少ない

結婚は人生の墓場と思う?男性の本音を調査してみた!
(画像=『Lovely』より引用)

結婚は人生の墓場だと思う既婚者の中、男女どちらの割合が高いのか気になります。

ただ、いろんな情報によっては、その割合も違うので正確な数字を言うことは難しいのが現状です。

ある調査によると、「結婚は人生の墓場だ」と思っている男性の割合は、独身で3割、既婚者で2割という結果になっているそうです。

この割合を見て「え!少ない!」と思った方もいるのではないでしょうか。

意外と男性の方は結婚に対してマイナスな感情を抱いていない可能性が高いのです。

男性は結婚すると、責任が増し、家族のために働き、お小遣い制で自由なお金や時間も減り、毎日ヘトヘトになりながら生活をしている方も多いため、半分以上の方は墓場だと思っていても不思議ではないのですが、実際はそうでもないようです。

結婚は人生の墓場だと思う女性が急増?

結婚は人生の墓場と思う?男性の本音を調査してみた!
(画像=『Lovely』より引用)

男性の意見とは反対に、女性の方が「結婚は人生の墓場だ。もう離婚したい」と心の中で思っている方が増えているようです。

独身の時はあれほど結婚をしたかったのに、いざ結婚をしてみると「こんなはずではなかった」と現実に打ちのめされてしまっているのです。

確かに、現代の女性は結婚しても仕事、家事、育児などその負担は大きいです。
それに加えて、「綺麗でいろ」とか、「いい奥さんになれ」「子育てを頑張れ」なんて無謀な要求ばかりが目に付きます。

このような全部のことをやろうと思うと体はいくつあっても足りません。しばらくは頑張れていても次第に「結婚なんかするんじゃなかった。」と思い離婚を考えるようになるのは自然かもしれません。

なぜ男性と女性で違いがあるのか

結婚は人生の墓場と思う?男性の本音を調査してみた!
(画像=『Lovely』より引用)

ここで興味深いのがなぜ男性と女性では結婚に対する意見が違うのかということです。

なぜ男性と女性で違いがあるのか①

女性は初め結婚に対して明るいイメージがあるけれど、それが次第に消えてしまうのです。
けれども男性は結婚に対して女性ほどキラキラした気持ちは持っていないことが多いので、現実の生活が始まってもそれほどイメージダウンはしないのではないかと考えられます。

やはり女性は結婚に対する期待値が高すぎてしまうのです。現実の生活になるとそれとは真逆のことが起こるため「こんなはずではなかった」と思うのかもしれません。

期待してたのに想像と違ったことで、結婚は人生の墓場と感じてしまうのでしょう。

なぜ男性と女性で違いがあるのか②

もう1つの理由は女性は何かを与えられることで喜びを感じますが、男性は何かを与えることで生きる意味を見出し、喜びを感じる生き物だからです。

例えば、女性は「デート代は支払って欲しい」「自分のことを一番に考えて欲しい」「抱きしめて欲しい」など男性対して何かをしてもらいたいという気持ちが強いです。

そして、それを男性が行ってくれることで気持ちが満たされていくのです。逆に、男性が自分の思ったように行動をしてくれないと不満に感じてしまうのです。

それとは反対なのが男性の心理です。男性は何かを女性にしてあげることで自分の価値を見出します。言い換えると、与える喜びを得るのです。

これを考えると、結婚は日常生活になるので女性の「〜して欲しい」という受け身ばかりの姿勢は通用しなくなります。その結果女性は「結婚なんて何の意味もない。離婚した方がマシだ。」と思うのです。

男性は自分が働くことで妻や子供を養うことができるという、やはり生活の基盤を与えるということが主にあるためそれだけで満足感を得ているのだと考えられます。