B’zのサプライズ生出演などで中高年の視聴者を中心にSNSが大盛り上がりとなった昨年大みそかのNHK『紅白歌合戦』。しかし、視聴率は「歴代ワースト2」と厳しい結果に終わり、一部メディアではテコ入れ策として2年連続で司会を務めた有吉弘行に代わり、南海キャンディーズの山里亮太が新たな司会に抜擢される可能性が急浮上したと報じられた。
なぜそれほど山里はMCとして高く評価されているのか。人気も知名度も抜群の有吉を降板させてまで、山里が司会に起用されることはあるのか。芸人事情に詳しい芸能ライターが解説する。
昨年末の『紅白歌合戦』の視聴率は、午後7時20分からの第1部が平均世帯29.0%、個人21.1%、午後9時からの第2部が平均世帯32.7%、個人23.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)となった。2部制になった1989年以降、第1部は初めて30%を割った前年と同率で過去最低。第2部は過去最低だった前年の31.9%より0.8ポイント上がったが、ワースト2となった。
有吉の「後釜」に山里が急浮上か
B’zや米津玄師、41年ぶりの出場となったTHE ALFEE、25年ぶりに出場したGLAYなど、出場者のキャスティングはNHK側の奮闘がうかがえた。それでも視聴率が厳しいとなると、テコ入れする部分は限られてくる。
そんななか、20日付の「デイリー新潮」が「紅白の司会、有吉の“後釜”に急浮上する意外な『お笑い芸人』の名前」などと題し、司会陣刷新の可能性を報じた。
昨年の司会陣では、NHKの鈴木奈穂子アナ、3年連続となった橋本環奈、初となった伊藤沙莉が会場を盛り上げたが、2年連続だった有吉は得意の毒舌を封印し、無難なトークに終始していたため視聴者の評価が芳しくなかったという。実際、有吉は誰が見ても緊張していることが分かり、いつもの調子でないのは明らかだった。
有吉への司会オファーは3年連続が条件だったともいわれているが、テコ入れとして満了を待たずに降板となる可能性があり、その後任としてサンドウィッチマンや内村光良らと並び、山里の名前が急浮上していると伝えられている。