空気が読めるからこそ、バラエティ番組などで毒舌を繰り出すタイミングが抜群にうまい。逆に、秒単位で進行が組まれている『紅白』ではさすがにそういう余裕はなかったはず。『この場で毒舌は違う』と空気を読むところもあったのではないでしょうか。なにより有吉さんの毒舌芸はその一つ一つに破壊力があるので、なにかポロッと口にするとその言葉が“主役”になってしまう。さらっとやり過ごすことができないんです。
その点、山里さんのツッコミは良い意味でスルーしやすい『気楽さ』があります。山里さんはとにかく丁寧に、いろんな人の言葉をすくい上げて小さいツッコミを入れていくタイプ。どれも強烈には目立たないけど、なんだかちょっとだけいい仕事をしている。そういう瞬発的かつ端的なツッコミは、『紅白』の忙しない舞台にも合う気がします」
アドリブのセンスが光った場面
山里は「アドリブ力」も紅白向きだと田辺氏は力説する。
「2023年の『女芸人No.1決定戦 THE W』(日本テレビ系)で、MCのフットボールアワー・後藤輝基さんが体調不良になり、急きょ代役MCを務めたときの司会進行ぶりは圧巻でした。優勝した紅しょうがの熊元プロレスさんの喜びのコメント『今日がクリスマスや』を受けての、山里さんの『慌てん坊なサンタクロースさんがいたもんだ』の返しはお見事でした。
『今日がクリスマスや』だけだと、ゆるい締めになっていた気がします。山里さんのこのちょっとした一言が、大会をしっかりまとめ上げました。つまり、その場、その場でアドリブ対応力がすごいんです。そういう能力も『紅白』とは相性が良さそうです」
業界内でも非常に評価の高い山里。ある意味でMCの頂点ともいえる「紅白司会」に上り詰めることができるだろうか。
(文=佐藤勇馬)
協力=田辺ユウキ
大阪を拠点に芸能ライターとして活動。映画、アイドル、テレビ、お笑いなど地上から地下まで幅広く考察。