妊活をしている人の中には「出来れば希望の性別の子を授かりたい」とお考えの方もいらっしゃるのでは?もちろん現在の医療では確実な産み分けの方法はないとされています。一方で少しでも希望の性別の子どもを授かる方法があるのであれば「試してみたい」と考える方も少なくはないはず。そこで本日は男女産み分けの方法についてご紹介します。
愛する我が子の誕生。五体満足で健康な子が産まれてきてくれたらそれでいい!と思いつつ「出来れば希望の性別の子を授かりたい」とお考えの方もいらっしゃるのでは?もちろん現在の医療では100%男女を産み分ける方法はなく、確実な産み分けは不可能だと言われています。
一方で少しでも希望の性別の子どもを授かる方法があるのであれば「試してみたい」とお考えになる方も少なからずいらっしゃることと思います。そこで本日は希望の性別の子どもを授かる確率を上げるための方法についてご紹介します。
そもそも産み分けとは?
産み分けとは、その名の通り男女いずれかの性別の子どもを希望する夫婦が、何らかの方法を使って希望の性別の子どもを授かるための対策を行うことを言います。
例えば、経済的な事情や年齢的な事情があり、子どもを一人しか持てない場合やすでに第一子を出産しており、第二子は第一子と異なる性別の子を授かりたいなどと考えたときに、この産み分けを試すカップルが多いようです◎
子どもの性別が決まる仕組み
ヒトの性別は二本の染色体の組み合わせによって決まります。決まる仕組みについては以下をご参照ください◎
- ●男性:「X染色体」と「Y染色体」
●女性:「X染色体」と「Y染色体」
卵子は「X染色体」を一本持つのに対し、精子は「X染色体」と「Y染色体」のいずれか一本を持っています。
そして、卵子と精子が出会った瞬間、つまり授精したときに染色体が二本になり、子どもの性別が決まるという仕組みです◎
子どもの性別は男性の精子側
つまり子どもの性別を決めるのは男性の精子側になります。また各染色体はそれぞれ真逆の性質を持つため、産み分けではこの性質を活かし、希望の性別の子どもを授かりやすいように調整します。
子どもの性別が分かる時期
子どもの性別がより確実に分かるようになる時期は、胎児の外性器が発達してくる妊娠20周前後だと言われています。
何方向からも超音波を見て、男の子の性器や女の子の外陰部があるのを確かめてから性別判定を行います。近年では超音波の性能もかなり高くなってきているので、一昔前のように性別を間違えるようなことはほぼ無いと言われています。
男女の産み分けは100%可能
男女産み分けについて基本的な情報を押さえたところで、ここでは具体的な男女産み分けの方法についてご紹介します。
まずは男女産み分けの準備から開始
男女産み分けを行う際は、妻と夫それぞれ産み分けに向けて事前準備を行う必要があります。まず妻である女性に関しては、排卵日を特定しておくことが重要です。排卵日の特定に関しては基礎体温グラフや市販の排卵検査薬を使う方法もありますが、より正確に特定するのであれば、クリニックのエコー検査を行いましょう◎
また夫である男性に関しては、禁欲期間の調整を行うことで精子の数を調整します。授かりたい性別により準備方法が異なりますので、以下ご参照ください!
●男の子:
精液中の精子を増やすために、タイミングを取る最低5日前まで禁欲してください。禁欲期間を長くすることで「Y染色体」を増やしておきます。
●女の子:
精液中の精子を減らすために、パートナーの生理後からタイミングを取る日の2日前までの間、最低2回は射精をしておきましょう。ただし、毎日の性交は精液の濃度を下げ、妊娠率を下げるため避けることをおすすめします。