今日の難解漢字は

「磔刑」

「仄々」

「戸隠」

「芳香」

「祜」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「磔刑」です!

「磔刑」の読み方をご存じでしょうか?

「磔」は「さく」と読むこともできますが「さくけい」ではありません。

刑罰の名前のようですが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「磔刑」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. はりつけの刑のこと
  3. 彼はついに磔刑に処された

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「磔刑」の読み方!正解は!?

正解は「たっけい」です!

「磔刑(たっけい)」とは、主に古代の地中海地域で行われた処刑方法で「はりつけ」とも呼ばれます。

「磔」の一文字で「はりつけ」と読むため、「磔刑」は「はりつけの刑」という意味になりますね。

受刑者は柱にくぎで打ちつけられるかひもで括り付けられて、むち打ちなどの拷問を加えられたとのこと。

また、十字架といえば「キリストの磔刑」の象徴として知られていますが、はりつけの台の形には十字架の他に、逆十字、I字、X字、Y字、IとXの組み合わせなどがあったそうです。

2つ目の漢字は「仄々」です!

「仄々

これ、何と読むかわかりますか?

 

なんだか見た目はちょっと怖くて不気味ですが……

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「仄々」読み方のヒント!

 

「仄々」は、見た目と読みのギャップがかなりあります!

 

「仄」と言うと「仄暗い」などで使われるとおり、

ホラー映画でも見かけたことがある漢字です。

 

ヒントは、読み方を活用すること!

するとなんだか違った印象の言葉が現れるはずです……

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「仄々」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「ほのぼの

です!

 

「仄々」は、

「かすかに明るいさま」「心が和やかになるようなさま」という意味の言葉です!

 

子どもやペットがのびやかに過ごす様子を「ほのぼのしている」と表現しますが、

これを漢字にすると「仄々している」と書くのです!

なんだかホラーな印象とは真逆の感じですよね(笑)

 

元は「仄」自体に「かすかに」「わずかに」などの意味があります。

繰り返すことによって少しずつ明るくなる様子を表しているのです。

 

また、明るくなる様子から連想して、和やかさや心あたたまる様子などの

「ほのぼの」の意味になったのだと推測できます。

 

読みと漢字にギャップがあると、意外に覚えやすいですよね。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!