「叺」を何と読みますか?
呼吸の「きゅう」ではありません。
早速ヒントを見てみましょう!
「叺」の読み方のヒントは?
1.「叺」をひらがなにすると、3文字になります。
2.現代、「叺」を目にする機会は少ないでしょう。
3.『あの一段高い米の叺の積み荷の上に』田山花袋「一兵卒」より引用
正解は…
正解は「かます」でした!
「叺」とは、藁(ワラ)を編みこんだ「筵(ムシロ)」をふたつ折りにして、両端を縫った袋のことです。
現代社会で目にする機会は少ないですが、あるとしたら災害時の土砂崩れや洪水の防壁でしょう。
「叺」は、今で言う土のう袋のルーツなんですね!
湿気をよく通し、通気性が良く丈夫な「叺」は保存袋として非常に優秀。
日本では昔から、ジャガイモや豆を詰めて運搬したり、戦時中は土を入れて陣地を作ったりしました。
「叺」の音読みは「セキ」、訓読みは「かます」、漢検1級5画の漢字です。
「叺」と「魳」の関係
同じ読みに魚のカマスがありますね。
魚のカマスは「魳」という漢字を書きます。
でも、「叺」と「魳」は全くの無関係ではありません。
「魳」はとても口の大きな魚で、大きく広がる口がまるで「叺」の袋のようだから、カマスと名付けられました。
【こちらの記事も読まれています】