このスペースには熊本産杉材の什器を採用。さらに、300年以上の歴史を持つ佐賀県・肥前名尾和紙を使用したロゴ看板も印象的で、店内全体で、中川政七商店が九州で出会った工芸の魅力を感じることができる。

「中川政七商店 福岡天神店」別注の数量限定商品


産地から届く、「中川政七商店 福岡天神店」別注の数量限定商品を紹介しよう。

長崎県・マルヒロの「mandala RAMEN BOWL limited」14,300円~は、一期一会の柄を楽しむラーメン鉢。「湯呑み 笛吹 鹿寄せ」7,700円は、石川県・上出長右衛門窯が、奈良に想いを馳せて描いた湯呑だ。

大分県・吉田竹物による、竹の網目が美しい円錐型茶漉し「竹の茶漉し」16,500円もチェックしてみて。

博多名物の限定土産にも注目


博多名物の限定土産も販売!

福岡県限定の「博多ふきん」各550円は、奈良の工芸・かや織ふきんに、博多名物をデザイン。同じく福岡県内限定の「にわか明太だるまみくじ」各550円は、全て博多弁で書かれた、みくじ付きのユニークな陶製人形だ。

「博多祇園山笠」を描いた注染手ぬぐい「まつりてぬぐい 博多祇園山笠」1,760円は、福岡天神店限定&数量限定となっている。

旗艦店限定の「手績み手織り麻」をいかしたシリーズ


さらに、中川政七商店のルーツである「手績み手織り麻」をいかしたシリーズが、旗艦店限定で登場。日本で昔から親しまれ発展してきた折り紙の技法を元にした、折りたたみ可能な六角型の「収納箱」5,500円~や、「ティッシュケース」7,700円、「名刺入れ」4,620円など、暮らしにアクセントを加える麻織物シリーズだ。

大人が愉しめるワークショップ


また、大人が愉しめる「家政学校」をコンセプトに、しめ縄作りやふきん染め、金継ぎなどが体験できるワークショップを定期開催予定。自分だけの道具や飾りを仕立てる楽しさや、長く使い続けるための工夫を、実際に手を動かしながら学べる内容となっている。

ポップアップストアもチェック