知り合いが出産したら出産祝いを贈ることが多いですが、人とは違うユニークな出産祝いで喜んでもらいたいと思いませんか?誰かと被るよりもユニークで心が明るくなる出産祝いのほうがいいですよね。どんなアイテムがあるのか紹介したいと思います。

仲良しな友人だからこそ人とは違った斬新な出産祝いを贈りたい!

仲良しの友人に対してならユニークな出産祝いを贈ったとしても失礼にはならないでしょう。むしろ、仲良しだからこそ贈ることができるユニークなアイテムがあるはずです。そうそう貰わないであろうユニークな出産祝いについて見ていきましょう。

ユニークなアイテムでも大切なのは「もらって嬉しい」出産祝いだということ

ユニークな出産祝いといっても、狙いすぎたものは相手がもらうと迷惑になる可能性もあります。大事なのは相手がもらって嬉しいと思うものですね。例えば、使い勝手が良いものなどがおすすめです。

もらって嬉しかった出産祝いは?

おむつやガーゼ、タオルなどの絶対使うものや現金、商品券などがもらって嬉しい出産祝いとして有名です。特に現金は、内祝いをするために費用がかかるためとてもありがたいと思われるでしょう。

センスが良いベビー服やブランドもののベビー服、まだ購入していない離乳食の食器やブレンダーなどももらって嬉しい出産祝いとして挙げられています。

もらって嬉しくなかった出産祝いは?

使い終わったベビー用品や、趣味でないおもちゃなどはもらっても嬉しくないと思われます。ママやパパの趣味もありますし、やはり自分の子供には新しいものを使いたいと思う気持ちもあるでしょう。

また、趣味じゃないベビー服、使うか分からないスタイや新生児にはほぼ使わない新生児用の靴下などももらっても嬉しくないと思われるでしょう。

出産祝いのマナーや贈るタイミング

出産祝いにもマナーがしっかりとあります。まず、いつからいつまでに贈るべきなのかという問題がありますね。他にも熨斗や水引はどうしたらいいのかも考えなければなりません。しっかりとマナーを学んで出産祝いを贈りましょう。

出産祝いの熨斗(のし)と表書きや名前の書き方

出産祝いにも熨斗をつけますよね。出産祝いはお祝い事なので、水引などもどんなものがいいかマナーをしっておく必要があります。熨斗や表書きのマナーについてみていきましょう。

水引は何を選ぶ?

出産祝いというお祝い事にふさわしい紅白の水引や花結びの水引を選びましょう。特に花結びの水引には「何度あっても嬉しい」という意味が込められています。出産は何度あってもいいことなので出産祝いの水引に選ぶといいですね。

紅白の水引ですが、出産祝いでは5本が用いられることが多いですね。7本は結婚祝いとなるため5本にしておいたほうが無難でしょう。

表書きは何を選んだらいい?

表書きはしっかりと濃い黒の文字で「御祝」「御出産祝い」などのように出産祝いであることが分かるようなものを選びましょう。表書きを入れる位置は水引より上です。

また、表書きはできるだけ4文字にならないものを選んでください。4文字は昔から死を連想してしまうという日本人の考えがあるためマナーがなっていないと思われる可能性があります。

個人で贈る場合の名前の書き方

水引の下の部分に丁寧な文字でフルネームか苗字を書いてください。適当に書いた名前や、達筆すぎてなんて書いてあるのか分からない名前にならないように注意してくださいね。

字に自信がなかったとしても、丁寧で読みやすい字であれば問題ありません。出産祝いを渡すので、お祝いしたいという気持ちが字からも読み取ることができたら喜んでもらえますよ。

家族で贈る場合の名前の書き方

家族皆で贈る場合は、家族の代表者をフルネームで中央に書き、その横に家族の下の名前だけを書いていく方法をとりましょう。例えば、夫の名前をフルネームで書いたら左側に妻の名前、その左側に子供の名前と並べていくといいですよ。

家族の合計が4人以上になる場合は、夫の名前だけフルネームで書き、その横に「他家族一同」と入れることが望ましいとされています。

友人と連名で贈る名前の書き方

友達と連名で贈るときは、五十音順で名前を書くのがマナーだと言われています。友達に対しての出産祝いとなると、適当に思いついた順番で名前を書いてしまいがちですが、それだとマナーがなっていないと思われるため注意しましょう。

友達であったとしても、お祝い事のマナーはきちんとしたほうがいいですよね。一緒に贈る友達の名前を先に五十音順で考えておくとスムーズですよ。

出産祝いを贈るタイミングは?

贈るタイミングですが生後7日目~お宮参りをする1ヵ月頃が一般的と言われています。できるだけ早めに出産祝いは贈ったほうがいいということですね。

しかし、生後6日目や7日目頃というのはまだ赤ちゃんもママも退院していない可能性もあるため、退院を待ってから贈ったほうがいいでしょう。また、生まれる前は何があるか分からないため、出産祝いは贈らないのがマナーです。

出産祝いにはメッセージカードを添えて

出産祝いにはメッセージカードがあると相手が喜びますね。友人に渡すものなら多少崩してもいいですが、「御出産おめでとうございます。赤ちゃんの健やかなる成長とご家族のご多幸をお祈りいたします」などの文章にすることをおすすめします。