岐阜を含め東海地方では結婚祝いに菓子まきの風習があります。来てくれた方に楽しんでもらう意味合いもありますが、他にも菓子まきをする理由があります。また、新しい生活するため花嫁様が周りの人と仲良く過ごせるように岐阜の結婚式は昔からの風習をだいじにしているので、風習について参考にしていただけたら幸いです。
みなさまこんにちは
岐阜ご当地ライターのせっちゃまです。
結婚には、なにかと準備が必要です。中でも地域によっては、婚姻前日や当日にプレ花嫁とプレ花婿の両家の仏壇参りをしたり、結婚式場までの道中菓子まきをしたりする風習があります。この東海地方でも昔、結納の際に桐ダンスを持たせたり、結婚を祝福して花嫁の実家から結婚式場まで菓子まきをしたりと風習がありました。
そこで今回、岐阜県内で今もなお、受け継がれる結婚に関する風習についてご紹介します。ぜひ、岐阜県内にお住まいもしくは岐阜県出身のプレ花嫁やプレ花婿は記事をチェックしてみてください。
岐阜の結婚式の風習とは?
そもそも結婚式の風習とは、結婚という新しい門出をお祝いする、という意味合いです。この東海地方でも昔からプレ花嫁の実家から結婚式場・花婿の家までの道中、菓子まきをしていたと言われています。しかし、現代では、結婚式場がプレ花嫁の実家から遠かったり、両家の距離が遠距離といった点から菓子まきの風習は時代とともに変わります。
また、結納や引き出物にも昔ながらの風習が地域によってありますので、一つひとつチェックしていきましょう。
結納の風習は岐阜でも残っているの?
結納とは、将来的な結婚、すなわち婚約の成立を確約する意味で品物などを取り交わす日本の風習です。よくお父さんお母さんと一緒に住む実家に、桐ダンスがあるのではないでしょうか。桐ダンスは、嫁入り道具のひとつとされ、昔ながらの風習のひとつです。
花婿の家からもらった結納金と呼ばれるお金で、花嫁は桐ダンスをはじめ、着物などを準備していました。
現代では、結納金などではなく、食事会(顔合わせ)と記念品の交換で済むことが多いですが、東海地方の名古屋や岐阜県では、きっちりと結納する方がいます。
昔ながらの結納する場合は、七品飾りや略式の五品飾りを準備できる岐阜の風習に詳しい地元の結納の専門店で問い合わせしましょう。
結納店のご紹介(資)壽の店 さし源本店
「結納をどのようにしたら良いかわからない」「聞く方が身近にいない」という方は、岐阜の風習に詳しい地元の結納店に行かれることをおすすめです。
- (資)壽の店 さし源本店
〒500-8058 岐阜県岐阜市常盤町3
058-263-1993
営業時間10時〜18時
定休日:水曜日
岐阜県の今なおある引き出物の風習とは?
名古屋や岐阜の結婚式の引き出物は、両手で持てる程度では恥とされています。ほかの東北や関西地方に比べて名古屋をはじめ、東海地方では豪華に結婚式をおこなうのが、一般的です。そのため、引き出物が両手で持てる程度では恥ずかしいとされているのです。
岐阜県を含めた東海地方の引き出物の例として、かつお節や重いうつわ、砂糖、お茶漬け、バームクーヘンなど最低5種類のものが挙げられます。最近では、A4サイズのカタログギフトも引き出物として起用されています。
ただし、プレ花嫁・プレ花婿が岐阜県の東農・美濃地方出身の場合は、美濃焼が有名のため引き出物に含める風習があるため、注意しましょう。
さらに結婚式の引き出物を選ぶ際には、重量や量など気を付けて選ぶことが大切です。
引き出物のご紹介 むさしぱん
引き出物といえば、バームクーヘンが浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 しかし定番になってしまったこともあり、ほかの引き出物を考える方もいらっしゃいます。
そこで注目されるのがマカロンで、バームクーヘン同様に多くの方に好かれており名前やお気に入りのキャラクターなどプリントできるマカロンも好まれます。 マカロンは名前やお好きなイラストもプリントできるので結婚式などのお祝いの引き出物におすすめです。
- むさしぱん
〒504-0827 岐阜県各務原市蘇原沢上町4丁目6-2
営業時間:10時〜18時
定休日:火曜日、水曜日