「性格は顔に出る」原因とは

さて、性格が顔に出る根拠についてお話をしてきましたが、これよりはどうして性格が顔に出るのかと言った、原因について迫っていきたいと思います。

その人の性格や生き方が顔に出る原因、一体どんなものがあるのでしょうね。

【性格は顔に出る原因】(1)感情により表情筋に癖ができる

人の心理的傾向や感情の受け取り方によって、性格の特徴が決まってきます。

例えば、

何でもポジティブに捉えて明るい性格の人は、表情としても目は見開き、口は笑顔でいることが多いでしょう。

反対に、

何でもネガティブに捉えて暗い性格の人は、表情はあまりなく、口元は下がり、目はキツイ感じになっていることが多いと思います。

性格は顔に出るってほんと?【要注意】
(画像=『Lovely』より引用)

選択する表情の積み重ねにより顔が形成されていく

これが積み重なるとどうなるか。

人の顔は表情筋と言われる筋肉で形成されています。筋肉ですからよく使う部分は鍛えられ引き締まっています。逆に使わない筋肉は細く小さくなっていき、動かさないとどんどん肉は垂れていってしまうでしょう。

つまり、

よく笑う性格の人は、口角が上がり引き締まった顔をしていることが多く、
よく怒る性格の人は、眉間にしわが寄り、口角が下がりしかめっ面をしていることになりますね。

このことからもその人の顔つきで、生き方や考え方の特徴を、ある程度掴むことができると言えそうです。

【性格は顔に出る原因】(2)眠っている間にも表情筋の癖はつく

人の顔つきは何も起きている時だけに作られるとは限りません。

人生の三分の一は眠って過ごすわけですから、眠っている間に多い表情でもその人の顔つきに変化が起こることは十分に考えられそうですよね。

人は起きている間は緊張状態にあり、自分の意思とは関係のない表情をしていることが多いでしょう。

ですが、眠っている時は本心やその人本来の表情をしていると言っても過言ではありません。

寝ている間は深層心理にあるものがそのままに表面化しやすいので、その人の生き方や感情の特徴が出やすいのだと言います。

性格的特徴として「よく悲観的になる」傾向が強ければ、夢の内容もそれに近いものになるでしょうし、
ストレスが溜まっている状態であれば、苦しい夢をよく見ることになるでしょう。

眠っている間の人は無表情なことが多いと思われがちですが、意外に色んな表情をしているものなのだそうです。

そのことからも、使われる表情筋に偏りができて、顔つきに癖がでてくると考えても自然ですよね。