狭くて日当たりが悪い都会のアパートに住んでいると、地方移住して広い家に住みたくなりますね。地方なら、マイホームに住めるのでしょうか?持ち家比率、戸建て住宅比率、延床面積などの都道府県別ランキングを紹介します。

憧れのマイホームを手に入れたい!広いマイホームに住んでいる都道府県は?

持ち家比率の都道府県ランキング!一軒家に住みたい人におすすめの都道府県は?
(画像=『移住支援.com』より引用)

日本にある住宅は、総数6,000万戸以上と言われています。人が居住する住宅のうち持ち家が占める割合を表す「持ち家住宅率」は、全国で6割を超えます。

都会より田舎の方がマイホームを持ちやすいとイメージする人も多いでしょう。持ち家の割合は、地域によってどのような差があるのでしょうか。総務省統計局の資料から、持ち家住宅比率や住宅の広さについて、都道府県別にランキングして考察します。

マイホームに住んでいる人が多い都道府県は? 持ち家比率の都道府県ランキング

持ち家比率の都道府県ランキング!一軒家に住みたい人におすすめの都道府県は?
(画像=『移住支援.com』より引用)

総務省統計局の資料から、都道府県別の持ち家住宅率を見ていきましょう。「社会生活統計指標-都道府県の指標-2020」にまとめられた、2018年の統計値をご紹介します。

日本の持ち家比率、都道府県ごとランキング

順位 都道府県 持ち家比率(%)
1 秋田県 77.3
2 富山県 76.8
3 山形県 74.9
4 福井県 74.9
5 岐阜県 74.3
6 奈良県 74.1
7 新潟県 74
8 和歌山県 73
9 三重県 72
10 滋賀県 71.6
11 群馬県 71.4
12 茨城県 71.2
13 長野県 71.2
14 青森県 70.3
15 山梨県 70.2
16 島根県 70.2
17 岩手県 69.9
18 石川県 69.3
19 香川県 69.3
20 徳島県 69.2
21 栃木県 69.1
22 鳥取県 68.8
23 福島県 67.7
24 山口県 67.1
25 静岡県 67
26 佐賀県 66.9
27 愛媛県 66.5
28 埼玉県 65.7
29 宮崎県 65.7
30 千葉県 65.4
31 岡山県 64.9
32 高知県 64.9
33 兵庫県 64.8
34 鹿児島県 64.6
35 長崎県 63.7
36 大分県 63.6
37 熊本県 61.9
38 広島県 61.4
39 京都府 61.3
40 愛知県 59.5
41 神奈川県 59.1
42 宮城県 58.1
43 北海道 56.3
44 大阪府 54.7
45 福岡県 52.8
46 東京都 45
47 沖縄県 44.4
平均 66.3

※総務省統計局の「社会生活統計指標 都道府県の指標-2020」より

マイホーム所有率が最も高いのは秋田県、元も低いのは沖縄県です。持ち家比率の全国平均は6割程度ですが、多いところでは約8割、少ないところでは約4割と、地域によって差が大きいことがわかります。

上位5位までは、すべて日本海側の地域が占めています。沖縄県と並び持ち家比率が5割を下回る地域は、東京都をはじめ、福岡県・大阪府・愛知県・神奈川県と大都市圏です。大都市圏は、持ち家比率が低い傾向が見てとれます。

秋田県、富山県の持ち家比率が高い理由は?東京都の持ち家比率が低い理由は?

持ち家比率が高い県にはどのような理由があるのでしょうか。土地柄という面もあるでしょうが、以下のような都道府県ごとのデータからも、いくつかの要因が考えられます。

世帯構成

持ち家に住む世帯は、実家での多世代同居や、結婚・出産など家族を持ってマイホームを取得したパターンが多いと考えられます。したがって単独世帯の多い県では必然的に持ち家比率は低くなるでしょう。

持ち家比率上位の山形県・福井県・富山県などでは、世帯人数が全国平均を大きく上回り、三世代同居も多い傾向にあります。持ち家比率ワースト2位の東京都は、単身世帯が4割以上を占めています。

平成30年国民生活基礎調査(平成28年)の結果からグラフでみる世帯の状況

「東京都世帯数の予測」の概要

共働き世帯の割合

順位 都道府県 共働き比率(%)
1 福井県 60
2 山形県 57.9
3 富山県 57.1
4 石川県 56.1
5 長野県 55.9
6 島根県 55.5
7 鳥取県 54.9
8 新潟県 54.7
9 山梨県 54.1
岐阜県 53.8
11 佐賀県 53.8
12 岩手県 53.7
13 静岡県 53.1
14 熊本県 52.6
15 宮崎県 52.1
16 福島県 52
青森県 51.5
18 滋賀県 51.5
19 秋田県 51.4
20 高知県 51.3
21 栃木県 52.1
22 群馬県 51.1
愛知県 50.9
24 三重県 50.9
25 沖縄県 50.6
26 茨城県 50.3
27 鹿児島県 50.2
28 岡山県 49.8
29 長崎県 49.7
30 広島県 49.4
31 香川県 49.3
32 徳島県 49.2
33 東京都 49.1
34 宮城県 48.8
35 愛媛県 48.1
36 大分県 48
37 和歌山県 47.3
38 京都ふ 46.8
39 福岡県 46.6
40 埼玉県 46.5
41 神奈川県 46.3
42 山口県 45.9
43 千葉県 45.4
44 北海道 44.5
兵庫県 44.5
46 大阪府 44
47 奈良県 42

持ち家比率が上位の県は、共働き世帯の割合が高い傾向にあります。持ち家比率ランキング2位の富山県は共働き世帯が57.1%で全国2位、持ち家比率ランキング3位の山形県は共働き世帯ランキング3位、持ち家比率ランキング4位の福井県は共働き世帯ランキング1位です。共働きによる資金の余裕が、住宅購入につながっていると考えることができます。

平成29年就業構造基本調査

土地代

当然のことながら、住宅取得にかかる費用も大きく影響します。土地代が他県に比べ極めて高い東京都では、住宅取得には費用面のハードルが高くなります。