戸建て住宅に住んでいる人が多い都道府県は?戸建て住宅比率の都道府県ランキング

順位 都道府県 戸建住居比率(%)
1 秋田県 79.8
2 山形県 77.6
3 富山県 77.1
4 福井県 76.7
5 青森県 75.2
6 岐阜県 74.4
7 新潟県 74.3
8 和歌山県 74.1
9 群馬県 73.9
10 山梨県 73.8
11 長野県 73.2
12 岩手県 72.9
13 三重県 72.9
14 茨城県 72.3
15 島根県 71.7
16 栃木県 71.6
17 鳥取県 70.9
18 徳島県 70.7
19 福島県 70.1
20 石川県 69.8
21 佐賀県 69.2
22 宮崎県 68.4
23 愛媛県 68.3
24 鹿児島県 67.9
25 奈良県 67.6
26 香川県 67.6
27 高知県 67.6
28 山口県 67.5
29 滋賀県 67.4
30 岡山県 66.6
31 静岡県 66
32 長崎県 64.4
33 熊本県 63.1
34 大分県 63.1
35 広島県 55.5
36 宮城県 55.3
37 京都府 55.3
38 埼玉県 54.8
39 千葉県 53.1
40 北海道 52
41 愛知県 51
42 兵庫県 50.4
43 福岡県 44.3
44 神奈川県 41.4
45 大阪府 40.7
46 沖縄県 38.8
47 東京都 26.8
平均 64.4

※総務省統計局の「社会生活統計指標 都道府県の指標-2020」より

マイホームの購入では、戸建て住宅を理想とする人も多いでしょうか。上記の表では、人が居住する住宅のうち、戸建て住宅の割合を示したものを都道府県別にランキングにしました。上位の県は、持ち家比率のランキングと同じ顔ぶれが並びます。

東京都は圧倒的に戸建て住宅の比率が低く、わずか26.8%にとどまります。戸建住宅割合ランキングの下位は、大都市圏が多く、持ち家比率ランキングとほぼ共通の顔ぶれとなります。

マイホームが広いのは何県?持ち家の延床面積が広い都道府県ランキング

順位 都道府県 延床面積(平米)
1 富山県 171.8
2 福井県 164.7
3 山形県 160.9
4 石川県 158.2
5 新潟県 154.8
6 秋田県 154.3
7 島根県 152.1
8 鳥取県 151.4
9 青森県 148.4
10 長野県 148.3
11 岩手県 147.4
12 岐阜県 143.8
13 福島県 140
14 佐賀県 139.8
15 滋賀県 139.5
16 山梨県 136
17 徳島県 134.6
18 岡山県 133.7
19 香川県 132.8
20 三重県 131.9
21 宮城県 130.7
22 栃木県 129.9
23 茨城県 129.2
24 群馬県 129
25 奈良県 128.7
26 静岡県 127.8
27 熊本県 126
28 山口県 125.8
29 愛知県 125.3
30 和歌山県 124.4
31 大分県 123.4
32 愛媛県 122.5
33 長崎県 121.5
34 北海道 120.2
35 広島県 120.1
36 高知県 116.8
37 兵庫県 115.9
38 宮崎県 115.9
39 福岡県 115.6
40 京都府 111.1
41 千葉県 110.6
42 鹿児島県 108.5
43 埼玉県 106.5
44 沖縄県 105.3
45 大阪府 101.8
46 神奈川県 99.6
47 東京都 93.3
平均 130.4

※総務省統計局の「社会生活統計指標-都道府県の指標-2020」より

マイホームを購入するなら広い家に住みたい、という人も多いでしょう。持ち家住宅の延床面積は、9位まで日本海側の県が独占しており、持ち家比率と相関が窺えます。1位の富山県では171.8平米、最下位の東京都では93.3平米と、倍近い差がつきました。

単独世帯が多い東京都では単身者向けワンルームマンションが大量にあることも、住宅あたりの平均面積を押し下げる要因になっていると考えられます。

家の敷地が広い県は?1住宅あたりの敷地面積が広い都道府県ランキング

順位 都道府県 敷地面積(m2)
1 茨城県 425
2 山形県 408
3 岩手県 404
4 栃木県 375
5 秋田県 374
6 富山県 370
7 福島県 369
8 長野県 357
9 群馬県 355
10 宮城県 353
11 青森県 346
12 山梨県 342
13 宮崎県 339
14 新潟県 335
15 熊本県 335
16 福井県 325
17 佐賀県 324
18 鹿児島県 324
19 鳥取県 321
20 島根県 317
21 大分県 295
22 北海道 294
23 徳島県 293
24 岐阜県 292
25 香川県 289
26 山口県 284
27 三重県 282
28 石川県 276
29 岡山県 273
30 沖縄県 273
31 滋賀県 272
32 福岡県 270
33 静岡県 269
34 愛知県 251
35 長崎県 249
36 千葉県 248
37 愛媛県 243
38 奈良県 230
39 和歌山県 224
40 広島県 223
41 埼玉県 216
42 兵庫県 203
43 高知県 200
44 神奈川県 170
45 京都府 165
46 東京都 140
47 大阪府 129
平均 290

※総務省統計局の「社会生活統計指標-都道府県の指標-2020」より

1住宅あたりの敷地面積ランキングでは、延床面積と異なり、日本海側以外の地域も上位に入りました。1位茨城県、4位栃木県、9位群馬県といった北関東がランクインし、住宅敷地面積が広い傾向にあることがわかります。

茨城県は総面積に占める「可住地面積」が全国4位と広く、山林の少ない平坦な地形が、広々とした住宅敷地面積につながっていと考えられます。

群馬県は人口あたり自家用車保有率が全国トップクラスで、1世帯に複数の車を持つことも一般的です。車社会のため駐車スペースを確保できる広い敷地面積が求められる面も影響しているでしょう。

まとめ

持ち家比率の都道府県ランキング!一軒家に住みたい人におすすめの都道府県は?
(画像=『移住支援.com』より引用)

持ち家比率や家の広さには、世帯構成や就業状況、土地価格、車事情など、多様な要因が関係します。日本海側の県はマイホーム率が高く住宅面積も広い傾向にあることがわかりました。

地方移住でマイホームの夢を叶えたい場合は、立地や予算などの条件だけでなく、ライフスタイルや地域の特性を踏まえたさまざまな視点で検討するのがいいでしょう。


提供・移住支援.com

【こちらの記事も読まれています】
コンビニエンスストア店舗数の都道府県ランキング!コンビニエンスストアが多い地域はどこ?
持ち家比率の都道府県ランキング!一軒家に住みたい人におすすめの都道府県は?
車の普及台数が多い都道府県ランキング!田舎に移住したら車生活?車購入は必要?
【田舎暮らしをしたい!】地方移住をして農業を始めたい人向けの就農支援制度を紹介!人気の地域や仕事の見つけ方も
リタイア後に地方移住した夫婦の家計を公開!(50代・60代夫婦編)