ヨガの牛の顔のポーズの正しいやり方

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

ここからは「牛の顔のポーズ」の正しいやり方を解説します。

ぜひ、読みながら一緒に実践してみてくださいね!

牛の顔のポーズのやり方

  1. 両足を前に出して、長座の状態で座ります。なるべく背筋はまっすぐ伸ばしておきましょう。
  2. 右足を立てて、左太ももの外側に足をおきます。
  3. 左膝も曲げ、右膝を左膝の上に重ねるように位置を調子します。両膝がカラダの中心になるようにして、左右のかかとはお尻に近づけることを意識して座ります。
  4. 息を吸いながら左腕をまっすぐ上に伸ばし、左肘を曲げます。右腕は下から曲げて背中の後ろで両手をつなぐようにします。
  5. 視線は斜め上方向にし、胸を開いていきます。
  6. ここで数呼吸深い呼吸を行い、反対側も同様に行います。

ヨガの牛の顔のポーズの注意点

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

牛の顔のポーズを安全にポーズを行うためにも、以下の内容には注意していきましょう。

両膝はカラダの中心に置く このポーズは、両手は背中で、足は組むといった形が少し難しいポーズかもしれません。

下半身が硬くなっていると両膝を中央に揃えることが難しいので、このあと紹介する軽減の対処法を参考で行ってみましょう。

坐骨は床に安定させる どちらかの坐骨が浮いた状態ですと、歪みを作る原因にもなります。

ただし、もともと骨盤の歪みがある方は左右のバランスが取りづらいので、そのバランスを意識しながら取り組んでみると骨盤の調整もうまくできます。

もしバランスを取るのが難しければ、タオルを敷いて安定させながらポーズをとってみましょう。

ヨガの牛の顔のポーズのアレンジ

ヨガの牛の顔のポーズは、カラダが硬いと難しい部分もあります。

そこでポーズの軽減としてアレンジを紹介していきます。

アレンジを加えて、少しずつ慣らすことで完成形へとつながっていきます。

両手が届かないとき

背中で両手が繋げられない場合は、タオルやヨガストラップを使用してみてください。

難易度が下がってポーズに取り組みやすくなります。

足が組めないとき

足が組めない場合は、下になっている方の足を前に伸ばしてください。

その上から反対側の足を立てて、またがせていきます。

上の足の角度を調整して、無理のない範囲で行ってみてください。

それでも痛い場合は、お尻の下にブロックを置くとお尻への負担が軽減されて足も組みやすくなります。

腕のポーズだけでも肩こりや背面に効果があるため、足が難しい場合は腕のみ行ってみてもいいかもしれないですね。

牛の顔のポーズは軽減させたり、プロップスを使って難易度を低くしてカラダを痛めずに行うことが大切です。

ヨガの牛の顔のポーズでカラダをほぐしていきましょう

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

牛の顔のポーズは上半身、そして下半身ともにほぐしてくれるポーズです。

とくに肩甲骨やお尻まわりなど、普段使いづらい筋肉にアプローチをかけます。

全身のカラダをほぐしていくと、あらゆる不調も改善されやすいので、取り入れていきたいポーズですね。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選