3年目に突入するコロナ禍で自律神経が乱れ、「疲れがとれない…」「食欲がない…」「なんとなくだるい…」など、心身の不調を感じる人が増えています。“自律神経を整える”には、いったいどんなことに気をつけたらいいのでしょう?

<加治ひとみ×小林弘幸医師>健康的に体重をコントロールするための“お約束”「食べすぎても怖くない」
(画像=『女子SPA!』より引用)

“奇跡のボディをもつアラサー美女”として、話題沸騰中の加治ひとみさん(@kaji2608・34歳・通称:かぢちゃん)は、腸にいい生活を送ることで、美ボディと健やかな心身の状態をキープしています。

 本記事では、そんな加治ひとみさんが順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生に「自律神経を整える食生活」について教えてもらいました! じつは加治さん、小林先生がこれまでに出した「自律神経」や「腸活」についての著書を日々愛読しているんだそう。

 小林先生は『結局、自律神経がすべて解決してくれる』(アスコム)の著者であり、自律神経研究の第一人者。さらに順天堂大学病院に日本初の便秘外来を解説した“腸のスペシャリスト”としても知られています。

一番簡単なのは「三食きちんと食べること」

<加治ひとみ×小林弘幸医師>健康的に体重をコントロールするための“お約束”「食べすぎても怖くない」
(画像=『女子SPA!』より引用)

小林 自律神経を整えるのにいちばん簡単なのは、三食、きちんと食べることでしょうね。

加治 そうですよね。

小林 特に重要なのが朝食です。朝食は時計遺伝子を動かすのに必須ですが、それだけではありません。パフォーマンスを上げるのも、ダイエットをするのも、長生きするのもすべて朝食がポイントなんです。1食で食べる量のバランスの理想は、朝4:昼2:夕4。つまり、朝しっかり食べることは自律神経を整えるうえでとても大切です。

朝食はたんぱく質・食物繊維・発酵食品がカギ

<加治ひとみ×小林弘幸医師>健康的に体重をコントロールするための“お約束”「食べすぎても怖くない」
(画像=『女子SPA!』より引用)

加治 どのような朝食がいいんでしょうか?

小林 何を食べればいいかというと、たんぱく質と食物繊維、発酵食品をとる。これらを朝、しっかりとればすべてがよくなる。人生における財産になりますよ。

加治 私は朝ごはんを食べるのですが、量はその日によって変えているんです。朝起きて、腸に消化しきれていないもやもや感がある日は、軽めの朝ごはんにして調整しているんですが。

小林 それで大丈夫ですよ。食べたいと欲していないときに無理して食べるのは、ストレスがかかるのでよくありません。朝、食べたくないときは、ヨーグルトにバナナだけで済ませるとか、そうした工夫は大切です。