フィルムカメラといっても種類もタイプもたくさんあります。

「欲しいカメラがあるけれど使い方がわからない、使いこなせるか不安。」
「操作が簡単なフィルムカメラを探しているがどれがいいのかわからない。」
「背景をぼかした写真を撮りたいが、欲しいカメラにその機能が備わっているかわからない。」

など、さまざまな理由からフィルムカメラをはじめるのを迷っていませんか。ここではフィルムカメラを気軽にはじめたい方に向けて、わかりやすくフィルムカメラの基本をお伝えします。フィルムカメラの仕組みを知ると、今までと違う写真が撮れるようになり、もっと写真が好きになりますよ。 

[講師]ライター 河野尚美

フィルムカメラの種類と特徴

フィルムカメラに挑戦してみよう!初心者でも思い通りに撮るコツは?
(画像=『トランカ』より引用)

フィルムは、デジカメでいうメモリーカードのような役目をしています。撮った写真はフィルムに焼き付けられます。フィルムカメラの種類には、大きく分けて、35ミリカメラ、中判カメラ、大判カメラとあります。ここではカメラ初心者でも扱いやすい35ミリのフィルムカメラを取り上げます。35ミリカメラというのは、フィルムの縦の長さが35㎜なのでそう呼ばれています。中判のカメラや、大判のカメラはフィルムのサイズが35㎜より大きくなります。お気に入りのカメラを見つけたら、カメラの中に入れるフィルムのサイズを確認して購入しましょう。

なお、35ミリのカメラは大きく分けて、レンジファインダーカメラと一眼レフカメラに分けられます。現在、35ミリのフィルムカメラは製造されておらず新品を購入することができません。中古のカメラショップやネットでの購入が一般的です。

レンジファインダーカメラとは?

フィルムカメラに挑戦してみよう!初心者でも思い通りに撮るコツは?
(画像=『トランカ』より引用)

レンジファインダーのカメラは、軽くて扱いやすいのでブレにくい利点があり女性にも使いやすいカメラです。使い捨てカメラ、コンパクトカメラ、がこのタイプになります。オート機能が備わっているタイプや、ピントを合わせて撮るタイプもあります。レンズとファインダー(のぞき窓)が連動していないので、ファインダーから見た被写体の範囲と、実際に写真に納まる範囲に誤差が生じます。日常を撮るスナップ写真に向いています。軽いので、いつでも持ち歩けて気軽に撮るのに向いてるカメラです。

一眼レフカメラとは?最初のレンズはどんなのがいい?

レンズに写った被写体は、カメラに内蔵された鏡に反射(レフレックス)され、ファインダー(のぞき窓)に写ります。ファインダーから見える景色は、カメラに内蔵された鏡に反射したものが見えています。最近、主流になっているミラーレスカメラは、このミラーがないのでミラーレスカメラと言われています。フィルム一眼レフカメラは、オートフォーカス機とマニュアルフォーカス機のふたつにわかれます。

オートフォーカス機

フィルムカメラに挑戦してみよう!初心者でも思い通りに撮るコツは?
(画像=『トランカ』より引用)

オートフォーカス機はカメラ側が自動でピントや絞りを合わせることができます。ピントが合わないとシャッターが切れない仕組みになっており、絞り優先モードやシャッタースピード優先モードに切り替えることができます。重量が1kgあるカメラもあり、女性が持ち歩くには負担が大きいものもあります。

マニュアルフォーカス機

フィルムカメラに挑戦してみよう!初心者でも思い通りに撮るコツは?
(画像=『トランカ』より引用)

マニュアルフォーカス機は、ファインダーの中にある露出計を確認して、絞り、シャッタースピードを自分で決めて撮るカメラです。新品で販売しているメーカーはないため、中古カメラ店での購入やフリマアプリなどで取引して入手します。フィルムカメラ初心者は露出計が内蔵されているカメラがおすすめです。購入するときは露出計が内蔵されているか確認しましょう。また、中古品ですので露出計がついていても壊れていて作動しないものがあります。露出計の作動確認も購入時確認が必要です

はじめての購入する場合のおすすめレンズ

一眼レフカメラは撮る対象によって、レンズの交換ができます。初心者におすすめレンズは、標準レンズと言われる「50ミリ単焦点レンズ」です。このレンズで撮る場合のコツは、ズームでも広角でもないので、自分で動くことが必要になります。被写体を大きく撮りたい場合は、被写体に近づきます。景色の隅まで入れたい場合は、できる限り被写体から離れます。50ミリのレンズの写る範囲を身体の感覚で覚えていきましょう。