猫好きの婚活法(1)飼っている猫の情報交換
もし、自分や相手が猫を飼っているのならば、「その猫の情報が欲しい」という名目で、連絡先の交換を持ちかけることができます。最初は、メールや電話で猫の話題を盛り上げ、相手が乗り気なら、実際にその猫に会う機会をつくりましょう。
連絡先交換→デートの約束が、猫好き同士の男女間では簡単に実行できます。あくまで猫に興味がある、というスタンスを崩さなければ、出会い目的の女性だと思われることも無いでしょう。
猫好きの婚活法(2)猫がいるスポットへデートにいく
話題の猫カフェや、大きなペットショップ、猫グッズがあふれる雑貨屋さんなど、猫好きの人にはたまらないスポットは数多くあります。
猫好きな男女になら、そういった場所を紹介して「一緒に行かない?」と誘いをかけることも簡単です。デートに行った先でも、猫の情報がいっぱいあるスポットなら話題が尽きることは無いでしょう。話をたくさんして男女の相性を確かめれば、婚活としての目的も果たされるはずです。
まとめ:猫好きな人同士なら、仲良くなりやすい!
ここまで見てきたように、猫好きな人には共通点がたくさんあります。 ベタベタされることを嫌い、一人を好む猫好きの性格を理解すれば、着かず離れずの微妙な距離感で付き合えそうですね。
婚活でも、まず犬好きか猫好きかをリサーチするのは有効な手段だと思います。 猫好きならばとにかく話が広がりやすいですし、仲良くなるのに時間はかからないでしょう。 もしも犬好きだったとしても、自分と違う価値観の男女の話を聞くのは興味深いものです。犬好きな男女の話を引き出せば、まずは会話の糸口になるはず。 「犬好きだから相性は悪いかな・・・」と嫌煙せずに会話を続けましょう。意外と、他の価値観はぴったり合っているかもしれません。
猫好きな人とたくさん知り合って、性格の共通点を探すのも面白そうですね。単純に、趣味の世界が広がるのは楽しいものです。 猫好きの心理を勉強すれば、あなた自身の性格を見直す機会にもなります。内向的な性格を少しオープンにして、広い交友関係で猫好きライフを満喫しましょう。