猫好きな人には、どういった特徴や心理があるのでしょう?猫好きな人にありがちな性格や、猫好きで有名な芸能人、犬好きな人の性格との比較などもあわせてご紹介します。また、猫好きの性格を婚活に活用する方法も載せちゃいます!猫好きの女性必見です。

はじめに:猫好きな人にありがちな特徴とは?

世の中には、男性女性に関わらず、猫好きを公言する人がたくさんいます。猫カフェや猫のグッズがもてはやされ、関連本もどんどん出版される昨今、猫好きな人といっても珍しい顔をされることはなくなりました。

猫好きな男女に共通する心理や特徴は、どういったものがあるのでしょうか?おなじ猫好きな人と会話すると、面白いように話題が広がる経験をした人も多いはずです。やはり、猫好き同士に通じ合うものがあるからこそ、友人としての相性も良くなるのかもしれません。

猫好きは、婚活にも応用できる!?

先ほども説明したとおり、猫好きな人との会話は盛り上がることが多いです。これはつまり、愛称の良い男女を見つける手段になりえるということ。今は、猫カフェで出会いを探したり、猫好きな人が集まる婚活パーティなどもあるようです。

このページで「猫好きな人の心理」を勉強しておけば、猫好きの異性と仲良くなれる方法も見つかるかもしれません。では、早速猫好きの人の性格・心理をご紹介していきましょう。

猫好きの性格の特徴(1)マイペース

犬好きの人は忠実、猫好きの人はマイペース。この性格診断は、もはや常識といわれるほど社会に広まっていますね。

ご主人様にべったりな犬と違い、猫は日中ふらっと居なくなって、エサ時にまた現れ、そのときだけ甘えてすぐに去っていく、というふうに、マイペースのお手本のような生活をしています。 そんな自由気ままな猫が好きな人は、その人自身もマイペースな心理であることが多いのです。

犬好きな人にとって見れば、自分になついてくれない性格のペットを飼って何が楽しいのか、心理がわからないはず。しかし、自分の生活リズムを崩さないペットこそ、本当の癒しを運んでくれるものなのです。

猫好きの性格の特徴(2)ツンデレが好み

猫の性格は一言で言うとツンデレ。ツンツンしているときは、どんなにおもちゃで気を惹こうと知らんぷり。デレデレのときは、飼い主が仕事をしていようが構わず足元に擦り寄ってきたり、パソコンの上に寝っころがって喉をゴロゴロ鳴らしたりします。

飼い主のことが好きなら四六時中一緒に居ればいいのに、それをしない猫の性格には、人間に似た複雑な心理をうかがえます。その神秘性に引かれて、猫好きになってしまう人も多いようですね。

犬好きの人は、自分に忠実な性格の、番犬のような存在を求めています。猫のような気まぐれな心理で愛情を示されても、満足しないのですね。

猫好きの性格の特徴(3)内向的

猫好きな人は、内向的で感受性が強い特徴を持つことが多いようです。内向的といっても、陰気な性格や弱々しい精神を意味するわけではありません。一人家にこもって黙々と作業できるような、集中型の性格の人が当てはまるようです。

孤独が苦にならない性格のため、旅行やイベントも一人で楽しめます。犬好きの人にとっては、楽しみを誰とも共有できないなんて耐えられないかもしれませんが、猫好きの人にとっては、自分一人の時間はかけがえの無いものなのです。