アイラインの引き方【一重編】

一重まぶたをコンプレックスに思っている方は多いです。アイプチをする方もいますが、アイプチが合わない、あまりアイプチは使いたくないという方もいるでしょう。では、一重の目元を生かしたままアイラインを引くには、どうするのが効果的なのでしょうか?

丸い目元を作ったり、キリッとした切れ長の瞼を作ったりと、一重まぶたのアイメイクを考える上で、アイライナーはとても重要な存在です。では一重まぶたをより魅力的に見せるアイライナーの引き方のコツについてご紹介いたします!

まつげの間を埋めるように

一重の方の場合、瞼が厚く目の上にアイラインを引いてもわからない、という方が多いです。ですので目の上にアイラインを引くのではなく、まつげの隙間の肌の部分を黒く埋めるようにしてアイラインを引く方が良いでしょう。

その場合、ペンシルアイライナーよりリキッドアイライナーの方が使い勝手が良いです。こうすることで、目元をはっきりと魅力的に印象つけることができます!目頭の方まで、まつげの生え際の部分にしっかりとアイライナーを引きましょう。

目尻のラインを強調する

一重の方の場合も、目尻のラインは綺麗に見えます。特に切れ長のかっこいい目元にしたい方は、目尻のラインを長く、すっと引くことで目の横幅を強調すると美しく仕上がります。二重の方と同様、垂れ気味、ツリ目気味などアレンジは自在にできます。

目の下のラインも適宜アレンジ

こちらはお好みではありますが、目の下にもアイラインを引くこともできます。特に目元をはっきりと印象つけたい場合は、目尻だけ、瞳の下だけなど部分的に目の下のアイラインをアレンジすることで、一重でもパッチリとした目元に仕上げることができます。

アイラインの引き方【奥二重編】

初心者でも簡単!おすすめアイライナー&アイラインの引き方
(画像=『lovely』より引用)

では、奥二重の方の場合はどうなのでしょうか?奥二重の方の場合、二重のラインが見えるかどうか、厚ぼったく見えないかなど目元の形に合わせてアレンジすることが必要です。

画像のように、奥二重の方の場合は目頭の部分が二重のラインとほぼ同一化し、目尻の部分は二重に近い形になります。では、奥二重の方の場合どのようにアイラインを引くのが効果的なのでしょうか?

目尻のラインを強調する

奥二重の方の場合、目尻の部分で瞳を大きく、はっきりと見せるのがポイントです。ですので目尻のラインを少し太めにして、アイラインをはっきりと見せるとパッチリとした印象の目元に仕上げることができます。

目尻のあたりにかけて太めのラインになるようにアイラインを引いてみましょう。

猫目ラインがおすすめ!

奥二重の方には猫目ラインをぜひおすすめします。一度目の形に合わせて下げ気味にしてから、ラインの端を上に跳ね上げることで、丸い目元を印象つけることができます。猫目ラインは強い印象の目元になりがちですが、ブラウン系のアイライナーを使うとナチュラルな仕上がりになります。

目頭切開ラインで目頭を強調

猫目ラインなどで目尻だけ強調してしまうと、奥二重の形によってはバランスが悪くなってしまうかもしれません。ですので、目元によっては目頭切開ラインを引くのもおすすめです。

アイシャドウやアイライナーを使って目頭にさりげなくラインを引いて、目をパッチリとした印象に仕上げましょう。

アイラインでワンランクUPしよう!

初心者でも簡単!おすすめアイライナー&アイラインの引き方
(画像=unsplash.com/photos/aMuq-Xz7R_M、『lovely』より引用)

いかがでしたか?今回はアイライナーの選び方、引き方のコツについて目元の形別にご紹介しました。アイラインはメイク初心者の方にとってはとても難しく感じられるかもしれません。ですが、コツさえ覚えれば目元をよりはっきりと見せることができます。

コツを掴んで、目元を手軽にパッチリと見せられるよう、はじめはプチプラアイライナーで充分ですのでチャレンジしてみてくださいね。