厳しい残暑から急に寒くなって…「体が季節に追いつかない」と感じている方は多いのでは? 実際、体調不良を訴える人は多いようで、早くもインフルエンザの全国的な流行が懸念されています。

◆体調不良の原因は急激な気候の変動
冬は暖房を使うために換気をおこたりがちですし、乾燥していると鼻や喉の粘膜から感染しやすくなります。しかも、ウイルスは冬の寒さと乾燥が大好き。もともと冬は感染症が広がる条件や環境が揃う季節でもあります。
ただ、今冬のリスクはそれだけではないそう。垣内先生は「今年のような急激な気候の変動も、感染症流行につながる」と指摘します。

免疫力が落ちると短期間で繰り返し感染症にかかることもあり、今年はそうした『感染症ドミノ』のリスクも高まりそうです」(垣内俊彦先生 以下カギカッコ内同じ)
季節の変化についていけず免疫力が落ちて感染し、感染症で弱っているところに、別のウイルスに感染してしまうのが「感染症ドミノ」。マイコプラズマ肺炎や手足口病、ノロウイルスも相変わらず流行中だし、新型コロナウイルスやRSウイルスの流行も懸念されています。
お医者さんを対象にしたアンケートでも、12月~3月には同じ患者さんが感染症に複数回かかるケースが増えるそうで、感染症ドミノには警戒が必要そう。
