お財布の中はいつもピンチ。「次のお給料はいつだっけ…」と毎月ヒヤヒヤ。そんな毎日から、どうやったら抜け出すことができるのでしょうか?

上手にお金を貯めている人は、ちょっとした意識を継続しているようですよ。お金が貯まる人が自然とやっていることを、fumumu取材班が聞いてきました。

①ギリギリを狙わない

「金欠だったときは、月に使えるギリギリの額を常に狙っていました。『給料がいくらだから、ここまでは使える!』『来月またいくら入ってくるから、カードで買えば大丈夫かな』って。

自分が使える額を把握することと、使える額のギリギリまで買い物をするのでは、意味が違いますよね。私は、残念ながら後者で…。貯金なんて全然できていませんでした。

今は、いくら使えるか? ではなくて、なにが必要か? を考えるようにしています。月に使えるお金が余っていても、すべて使い切る必要はないから。自分にとって本当に必要? 今すぐ買わなきゃいけない? と考えることで、無駄遣いを減らしています」(20代・女性)

②財布の中がキレイ

「財布やバッグの中が汚いと、なかなかお金が貯まらないと思います。自分が持っているお金や物を把握するのって、とても大切なことなんですよ。

手元にいくら持っているのかわからないと、まだまだ残っていると思って買い物して、『意外とお金なかったんだ!』と後悔するかもしれないし。

部屋が汚いと、自分がなにを持っているのかパッと判断もできないですよね。持っている物をまた買ってしまったり、せっかく買った物をすぐになくしたり…。お金を無駄にすることが増えてしまうんです。

レシートをためない、ポイントカードを作りすぎないなど、ちょっとしたことから初めてみるのがいいんじゃないでしょうか」(20代・女性)